コラム カメラのナニワ 心斎橋本店

大切な機材を痛めたくない!カメラ・レンズの持ち運び方

 

今回は、カメラ・レンズの持ち運び方についてお話をしてみたいと思います。気持ちが良い天気の時には、カメラを持って気に入った場所に出かけて、いろんなものをバシ・バシ撮影したいですね。

そこで問題になるのが持ち運び。

「写るんです」などニュースです最近、フイルムカメラを使う方も増えて来ておられますので、改めて大切な機材を痛めたくない、安心・安全に運びたいという時にどうすればよいのかご紹介します。

 

カメラバッグの構造

コンパクトデジタル(フィルムコンパクト)カメラと比べて、デジタル一眼レフ(フィルム一眼レフ)カメラは、重たくかさばります。さらに、交換レンズ・アクセサリー等々持ち運ぶとなると、カメラバックが必須となります。

img_0975 img_0976

ふつうのバックとの違いは、仕切り部分にあります。

上記の写真でわかるように中身がすべてモコモコしていますよね。カメラバックは、カメラやレンズを守るため、内側・外側の部分、下部・上部とクッション材を入れたバックになって衝撃を吸収できる構造になっています。種類や大きさによって違いはありますが基本的な構造はこのような形になっているのです。カメラバック以外に入れてしまうとバッグの内部でカメラとレンズやバックにしまう小物をぶつかり合ってしまい、両方ともに傷が入ってしまうことがあります。

カメラバックは、あなたの大切なカメラ・レンズを保護しつつ運搬する為の優れものです。

 

カメラバッグの種類

一般には、肩掛け(ショルダー)タイプと背負い(リュック)タイプがあります。

ショルダータイプは、カメラ機材の出し入れし易いですがカメラ機材が多いと重くなり、肩への負担が増してきます。小型・中型のタイプが多くあり収納できる内容量は、リュックタイプと比べ少なくなります。

img_0978 img_0980

リュックタイプの場合は、カメラ機材の出し入れは難しくなりりますが、カメラ機材が多くても体への負担は少なくて済みます。中型・大型のタイプが多くあり収納できる内容量は、かなり多いです。ボディとレンズ3本となると、ショルダータイプで片方の肩だけ負担が大きくなってしまうのでリュックタイプの方がラクに運ぶことができます。

img_0971 img_0972

以上のことからカメラバックは、カメラ機材の量や点数・撮影場所・被写体に応じて複数を使い分けていただくのがベストです。

カメラバックを購入の際は、店舗スタッフにお持ちの?カメラ機材の点数・撮影被写体などお話いただければ、お客様の使用目的にあったカメラバックをお探しできます。

 

まとめ

カメラ・レンズの持ち運びには、カメラバッグは必須!

スナップなど、何を撮るかを決めずに、公園・旅行先などぶらぶら撮り歩きをするならショルダータイプがお勧め。最近のショルダータイプは、カメラバック=黒色だけでなく女性向けにカラフルでかわいいデザインのものが数多く出てきています。

撮影場所や被写体を決めて徒歩での移動する距離が長く、一脚・三脚を使用する場合などは、リュックがお勧めですが、リュックでの電車移動の際は、車内アナウンスがあるように、他の乗客の方の迷惑にならないように気をつけてください。

関連の記事

コラム
2021/05/25

「 "初めて"の展示しよ!【プロセス付き】」〜後編〜

  • #写真展
コラム
2021/05/19

【商品レビュー】写真をもっと好きになれる富士フイルム

コラム
2021/04/28

「 "初めて"の展示しよ!【プロセス付き】」〜中編〜

  • #写真展
もっと見る