![IMG_9762](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9762.jpg)
新製品発表まもない、
キヤノンブースにやってまいりました。
![IMG_9700](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9700.jpg)
1DX MarkIIと80Dの体験コーナーは大賑わい
人だかりの多さが注目度を物語っております。
これは…並ぶしかない!
![IMG_9774](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9774.jpg)
連射、AF性能の向上で
動体への対応力に更なる磨きのかかった2機種を活かすよう
テスト撮影のための被写体として絶え間なく行われている
オリンピックを意識した体操のパフォーマンスが見ごたえあります。
![IMG_9795](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9795.jpg)
さて、まずはこちらEOS80D
持ってみると、少し軽くなったかなと感じましたが
キヤノンの方いわく、重量は変わっていないけれど
グリップ力がよくなっているのでそう感じるのでしょう、とのこと。
撮ってみると、やはりAF性能の向上はすぐに感じました、迷うことなくぴしりとあいます。
![IMG_9796](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9796.jpg)
こちらは新顔、電動ズームユニット!
動画でのスムーズなズーミングが主な目的なので、
ライブビュー前提での使用推奨、ですがあえてファインダーをのぞいてためしたところ
そこまで違和感はなかったかも?
80年代、キヤノンTシリーズの電動ズームレンズのような見た目が素敵ですね。
![IMG_9804](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9804.jpg)
SCNとC2の間に見慣れないモードがあったので尋ねてみたところ
70Dまではメニュー画面からの操作だった「ピクチャーエフェクト」が
今回からモードダイヤルに追加されたそうです。
と、ここまでで5分たってしまいました…もう少し触りたかった!
![IMG_0136](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_0136.jpg)
箸休めのつもりで触ってみたG7X MarkIIですが
これは、なかなかイイ!G7Xと重量はそこまで変わらないものの、
新たにグリップや、絞りコントロールリングのクリック感の
有無をスイッチで切りかえれるようになるなど
G7Xが元々が軽くてよく写る使いやすいカメラだったので、
「操作感」に注目して進化しているのがイイですね。
![IMG_9968](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9968-200x300.jpg)
1DX MarkII !
キヤノンの方に親切に教えていただきました。
持ったときに少し持ち味が変わったかな?と思って質問しましたところ、
「1DXと比べてグリップが細くなりました」というご回答で、
個人的にはこちらのほうが縦位置に持ち替えやすいので好みかも。
![IMG_9965](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9965.jpg)
以前ブログでのレビューで1DXを使用した時、
これ以上進化できるのかというくらいの性能を感じましたが、なるほど進化してます。
連射は14コマと以前より2コマ増えましたしライブビュー時のAFがめっちゃ早いです。
70DのデュアルピクセルAFを取り入れたとのことで、フルサイズでは初の採用となります。
さらに4K動画も取れるようになりまして、オリンピックで大活躍間違いなしですね。
![IMG_9909](https://www.cameranonaniwa.co.jp/home/img/kyoto/2016/02/IMG_9909.jpg)
今回、新機種は順当な進化という事前の印象を持っていましたが
触ってみると結構な進化をしておりました、
やはりその目で確かめるのが一番です!
ほかにもEFレンズ清掃、EOS学園によるセミナーなど
キヤノンならではの手厚い歓迎が待っておりますので、要チェックですよ!