キヤノン EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM 使用レビュー


今回は、キヤノン EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM をご紹介させていただきます。

左が、キヤノン EF70-300mm F4-5.6L IS USM で

右が、キヤノン EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM のレンズです。

キヤノンからラインアップされてます同じ焦点距離の70-300mmのレンズとサイズの比較させていただきました。この二本のレンズ、同じ焦点距離で手ブレ補正付きのレンズだとは思えない程、コンパクトに造られています。

外見の特長として緑ラインが入っていますが、この緑ラインDOレンズの証となります。キヤノンでは赤ラインLレンズも有名ですよね。

DOレンズのDOとは、Diffractive Optics(回折光学素子)の略称で、回折現象を利用して、光の進路をコントロールすることで各収差の補正をおこなうといった画期的なレンズです。

これらの技術を利用して望遠レンズでもコンパクトに設計でき、なおかつ収差も抑えられるといった利点がある、機動性と描写力に優れたレンズです。

今回、この EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM を持って、奈良県の明日香村に彼岸花の撮影に行ってきましたので、ご紹介させていただきます。

望遠レンズならではの「圧縮効果」を利用しての撮影です。遠近感が感じられず、一枚の絵のようにみえるので、おもしろい撮影方法ですよね。

300mmの望遠側で開放値F4.5での撮影です。後ろボケ、前ボケ共にキレイなボケ感です。


描写力も気になりますよね。今回こちらの写真を絞り値別でトリミングして比較します。

開放F4.5の写真です。少しあまい感じはしますが、開放絞り値の遠景ということを考慮したら中々の解像力です。

少し絞ってF8です。開放時と比べ物にならないほどがシャープに写っています。遠景撮影の場合、少し絞ったほうが良さそうです。

さらに絞ったF22です。写真にはありませんがF16から解像力が低下していき、F22でご覧の通り解像力が落ちてしまいます。


逆光の撮影時には、フレアが出たりコントラストが低下するなども時折みられたので、日中撮影ではフード必須のレンズです。

逆光の耐性と開放時の解像力の面で少し癖のあるレンズと感じましたが、少し絞った時の解像力とコンパクトなサイズ感を踏まえて、とても使いやすいレンズでした。