Nikon カメラのナニワ 心斎橋本店

ニコン AF-S200-500mm/5.6E ED VR 使用レビュー

こんにちは。 カメラ担当 池田です。

とても良い季節なのに、なかなか撮影チャンスがなく久しぶりの使用レビューとなります。

今回ご紹介する商品は9月17日に発売されましたニコンの新製品レンズAF-S200-500/5.6E ED VRです。このレンズは発売前から予約殺到の人気のレンズです。

AF-S200-500外観①

人気の理由は500mmという超望遠レンズでありながら、価格は定価175,000円(税抜)と比較的安く設定されているところでしょう。そしてズーム全域でF値5.6というのもありがたいです。

今までニコンユーザーの方が超望遠ズームレンズを購入するとなると、AF-S80-400/4.5-5.6G ED VRという定価310,000円(税抜)という高価なレンズ、またはシグマやタムロンといったレンズメーカーの150-600mmなどが選択肢でした。

ニコンのAF-S80-400は高くて予算オーバー、でも純正にこだわりたいという方にピッタリのレンズなのです。

 

簡単にスペック紹介をしますと・・・

①手ブレ補正効果は約4.5段分

②最短撮影距離は2.2m、最大撮影倍率は0.22倍

③電磁絞り機構搭載により、高速連写時の露出が安定

④フィルター口径95mm

などなどです。

ちなみに、このレンズをDXフォーマット(APS-Cサイズ)のカメラに装着すると、300~750mm相当の画角になります。

 

さてさて、使用レビューとまいりましょうか。

まずは一番重要な画質をチェック。カメラはD750です。まずは200mm側から。

AF-S200-500 200F5.6

わかりやすく拡大します。

AF-S200-500 200 F5.6 拡大

F5.6で撮影。

 

AF-S200-500 200 F11拡大

F11で撮影。

200mm側では開放のF5.6から素晴らしい描写力が得られます。周辺光量落ちなどもありません。

 

そして次は500mm側。

AF-S200-500 500 F5.6

こちらも拡大します。

AF-S200-500 500 F5.6 拡大

F5.6で撮影。

 

AF-S200-500 500 F11 拡大

F11で撮影。

背景の雲で見え方が少し異なりますがご容赦ください。F5.6では若干の画質の甘さはあるものの、拡大しないとわからないレベルで、F11まで絞るとシャープでヌケの良い画質が得られます。

これだけの遠景描写でも満足できる結果となりました。

 

このレンズは鉄道や飛行機、野鳥、スポーツ、ダルマ太陽を撮るには最適なレンズだと言えるでしょう。

今回は時間の都合上、手軽に撮影できる鉄道を撮影してきましたので、ご覧いただければと思います。

AF-S200-500 500①?500mm F9で撮影。JR島本駅にて。

望遠ならではの圧縮効果が出て迫力のある写真になります。

 

AF-S200-500 500②

500mm F13で撮影。JR島本駅にて。

これは後追い撮影ですがオートフォーカスも速く、難なくピントを合わせてくれました。

 

AF-S200-500 230 F5.6

230mm F5.6で撮影。JR京都駅にて。

カーブを曲がって入線してくる貨物列車です。開放F5.6での撮影ですが、200mmに近い焦点距離ですので描写は文句なしです。

 

AF-S200-500 500 半逆光

500mm F9で撮影。JR岸辺駅跨線橋にて。

フードなしで半逆光での撮影でしたが、ゴーストやフレアはありません。さすがは最新レンズ!と言ったところでしょうか。

 

AF-S200-500 500 F5.6 ISO12800

500mm F5.6で撮影。JR吹田駅にて。

夕暮れ時のレールがギラリと輝くシーンを撮影してみました。このようなシーンには超望遠レンズが必要で、圧縮効果を利用することで、レールの印象を強くすることができます。

また、列車のライトが強い状況でしたが、画像の下部にわずかなゴーストが出ていますが、ナノクリスタルコーティングでないことを考えるとかなり優秀だと思います。

 

AF-S200-500 500 F5.6 (2)クロップ2

?500mm F5.6で撮影。JR吹田駅にて。

これもレールギラリを狙った写真です。上の写真のようにまだ暗くなく、ギラリの印象が弱かったので、カメラ側の機能で撮像範囲をDXフォーマットに設定して撮影しています。つまり500mmの1.5倍の750mm相当の画角になっています。

DXフォーマットのD7200などでしたら、500mm側にするだけでこれだけの望遠(画角)になります。

 

ボケ味のテストもしてみました。

AF-S200-500 F5.6 ISO900

?500mm F5.6で撮影。JR京都駅にて。

ホームにやってきた鳩さん。500mmで遠くから気づかれないように、この鳩さんにピントを合わせて背景の信号機をボカしてみました。

望遠レンズならではのボケ感。一見滑らかでキレイなボケに見えますが、画像上部の信号機の赤いボケが円形ボケではありません。

いわゆる口径食が出ています。でもほとんどのレンズで見られる現象ですので、あまり気にすることはありません。

問題は次の写真です。ご覧ください。

AF-S200-500 360 F5.6

360mm F5.6で撮影。JR吹田駅にて。

ボケの部分を拡大してみます。

AF-S200-500 360 F5.6 ボケ拡大

点光源が何だか違和感のあるボケになってしまいました。奥側の赤色のボケは普通なんですが、黄色や手前の赤色のボケは周辺がにじんでいます。レンズの収差なんでしょうか。ちょっと気になりますね。

 

最後は手ブレ補正と流し撮りテスト。

AF-S200-500 3200  1-80S F8

350mm F8 1/30秒で撮影。JR京都駅にて。

2.3kgという重いレンズで1/30秒、360mm、手持ち撮影となかなかの厳しい条件。

それでもしっかり止まってくれました。ここで数枚撮影しましたが、ブレた写真はありませんでした。

4.5段分の手ブレ補正はかなり強力です。

 

続いて流し撮り。

AF-S200-500 200 F5.6 1-30S

F5.6 1/30秒で撮影。JR吹田駅にて。

写真としては失敗作です。ホームからの撮影で引きが取れず機関車のパンタグラフ、車輪が切れています。

作例ということで見ていただければと思います。

流し撮りをする場合はレンズのVRモードの設定をノーマル(NORMAL)からスポーツ(SPORT)に切り替えます。

AF-S200-500外観②

SPORTモードはカメラを振ったときのファインダー像の連続性を重視した制御で、流し撮りに有効な機能のようです。

実はこの上の写真の数分前にも機関車が通って、流し撮りを試みましたがノーマルモードだったためか、連写で撮影していましたがほぼ全滅でした。

しかしSPORTモードで連続撮影した写真はほぼ成功していました。VRモードの切り替えの大切さを実感いたしました。

 

最後に、今回このレンズを使用して感じたことは、ナノクリスタルコーティングではなくても描写力が素晴らしいこと。

逆光性能についてはまだまだテスト不足ですので、確実なことは言えませんが優秀な方だと思います。

オートフォーカスのスピードも速く快適に撮影を行えました。

今回はすべて手持ち撮影でしたがそれで失敗したことは、連続撮影をする場合にミラーショックとレンズの重さからフレーミングがずれてしまったこと。できれば一脚や三脚を使用して安定させたいところです。

重たいレンズですが、ズーム全域でF5.6ということを考えれば仕方ありません。

私がニコンユーザーだったら鉄道撮影用に購入していたかもしれない……(笑)

 

この記事に関するお問い合わせは・・・カメラ担当 池田まで

 

 

この記事のハッシュタグ

関連の記事

Nikon
2024/11/01

1万円で購入できるデジタル一眼レフ ニコンD50 【東大阪の猫撮影レビュー】

  • #ニコン
  • #オールドデジカメ
  • #猫
Nikon
2024/09/20

NIKKOR Z 50mm f/1.4とZ fc HERALBONYコラボモデルを見てきました【ニコンプラザ大阪】

  • #ニコン Zシリーズ
【旅のお供に】Z fcで切り取る京都・奈良
Nikon
2024/06/28

【旅のお供に】Z fcで切り取る京都・奈良

  • #ニコン Zシリーズ
もっと見る