Nikon カメラのナニワ 心斎橋本店

ニコン AF-S16-35mm/F4G ED VR 使用レビュー

こんにちは。 カメラ担当の池田です。

前回に続き、またまたニッコールレンズの使用レビューです。

今回ご紹介するレンズは超広角ズームのAF-S16-35/4G ED VRです。

このレンズの魅力は超広角レンズでありながら、手ブレ補正機構が搭載されていること。超広角レンズに手ブレ補正機構は必要なの?という質問がきそうですが、私個人の答えは「必要」です。超広角レンズは望遠レンズに比べると、手ブレの確率は少ないと思いますが、風景などで広い画角を利用して超ローアングルで撮る時には、三脚等を使いにくい場合もあります。そんな時、手ブレ補正はとてもありがたく、写真表現に幅が出るのです。

ちなみに手ブレ補正効果は2.5段分です。

その他のスペックは・・・

①逆光に強いナノクリスタルコート

②最短撮影距離0.28m(20~28mm時)

③9枚羽根の円形絞り

④ズーム全域で開放絞りF4

などなどです。

 

それでは、実際に撮影した写真とともに、使用レビューを書いてみたいと思います。

 

まずは画質のテストから。

AF-S16-35 F4 16

16mm F4で撮影。

開放F値ですが周辺光量落ちはほとんどなく、クリアな画像となっています。解像度は中心あたりはとてもキレイですが、画面の周辺部分は像が流れる感じで、シャープさに欠けます。開放のF4だから仕方が何のかもしれませんね。

ということで、次の写真はF8に絞って撮影した画像です。

AF-S16-35 F8 16

F4の写真と比べますと、全体的に解像度は上がっていますが、やはり周辺部の描写はまだ少し甘く感じます。F11ぐらいまで絞った方が良いのかも?しれません。周辺描写は正直なところ期待はずれでした。

 

続いては逆光耐性。ここで名誉挽回といきたいところです。

AF-S16-35 F4

16mm F4で撮影。

これは期待以上の結果を残してくれました。画面の左下に太陽を入れて撮影していますが、左下にほんの少しだけゴーストが出ていますが、かなり太陽が強い状況でしたので、それを考えるとかなり優秀でしょう。そして周辺光量落ちもありません。さすがナノクリです!

 

次はボケ味。

AF-S16-35 F4 35mm②

35mm F4で撮影。

夕方、逆光で撮影した1枚です。やはり逆光でもゴーストやフレアはなくキレイな仕上がりになっています。ここで見て頂きたいのは背景のボケです。広角レンズではありますが、被写体に近寄ることでキレイなボケを出すことができます。そしてそのボケ味ですが、画面右側の木の部分は口径食もほとんどなくキレイな円形ボケになっています。ボケ味もなかなか優秀ですね。

 

ここからは、先日ご紹介しましたAF-S300/4E PF VRとともにこのAF-S16-35/4G VRも琵琶湖に持って行ってましたので、その時の写真をご覧いただければと思います。

 

AF-S16-35 F8 16mm

16mm F8で撮影。 滋賀県高島市新旭町にて。

夜明け前の琵琶湖。湖岸の木をシルエットにして撮影しました。超広角で撮影する場合は、手前に何かポイントになるものを配置することで遠近感を出すことができます。空のグラデーションも階調豊かに再現され、手前の木の枝までキレイに描写されています。この写真からは周辺描写の甘さはそれほど感じません。

 

AF-S16-35 F8 32mm

32mm F8で撮影。

上の16mmで撮影した場所と同じところから少しズームをして撮影しました。この焦点距離では、周辺描写はあまり気になりません。画面全体でキレイな描写となっています。

 

AF-S16-35 F11 35mm

35mm F11で撮影。 滋賀県高島市新旭町にて。

最短撮影距離あたりまで近寄り、太陽に輝く湖面と雪を撮影しました。雪の質感描写が素晴らしく、逆光にもかかわらずゴーストやフレアはほとんどありません。F11に絞って撮影しているのは、広角レンズと言えども、最短撮影距離付近での撮影となると、背景がボケ過ぎてしまいますので、開放ではなく少し絞っています。

 

AF-S16-35 F11 16mm

16mm F11で撮影。

上の写真と同じ場所で、16mmにしてダイナミックに写し込んでみました。この写真も最短撮影距離あたりで撮影しています。超広角レンズは最短撮影距離が短いのも特徴で、被写体にグッと寄ることで遠近感のあるダイナミックな写真が撮れます。実はこの写真、三脚も立てにくい場所で、かなり不安定な姿勢で撮影していますので、明るい状況でも手ブレ補正があると心強いですね。

 

AF-S16-35 F11 16mm②

16mm F11で撮影。 滋賀県高島市今津町にて。

雲の隙間から琵琶湖を照らす光芒が出ていました。雲がとてもキレイだったので、16mmで大胆に空の比率を高くして撮影しました。この写真では、湖面と空の境を見て頂くとわかりますように、若干ではありますが歪曲収差が見られます。これくらいの収差はズームレンズですので、逆に少ない方ではないかと思います。

 

以上、今回このレンズを使用して感じたことは、絞り開放付近での周辺描写には少し不満があるものの、逆光耐性や手ブレ補正、ボケ味はとても優秀。周辺描写の甘さも、絞れば改善されますので普段の撮影では問題ないかと思います。

ナノクリスタルコートの超広角レンズといえば、今回ご紹介しましたAF-S16-35/4G VRとAF-S14-24/2.8Gの2種類が発売されていますが、AF-S14-24/2.8Gはフィルターを装着することはできないという欠点があり、PLフィルターなどを多用する風景写真家の方には、オススメしにくいレンズでもあります。

その点、AF-S16-35/4G VRはフィルター装着もでき、ナノクリですので風景写真家の方にはオススメできる1本となっています。

みなさんも超広角レンズで一味違った写真を撮ってみませんか?

 

この記事に関するお問い合わせは・・・カメラ担当 池田

この記事のハッシュタグ

関連の記事

【旅のお供に】Z fcで切り取る京都・奈良
Nikon
2024/06/28

【旅のお供に】Z fcで切り取る京都・奈良

  • #ニコン Zシリーズ
Nikon
2024/06/21

Nikon Z6III タッチ&トライに行ってきました【ボリューム満点の体験型タッチ&トライ!】

  • #ニコン Zシリーズ
Nikon
2023/11/17

Nikon Z 30 & NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR【触るとわかる、使いやすさ】

  • #ニコン Zシリーズ
  • #動画・ムービー
もっと見る