タムロンSP150-600/5-6.3Di VC USD 使用レビュー

こんにちは。 カメラ担当 池田です。

なかなか撮影に行くチャンスがなくて、久しぶりの使用レビューになります。

今回の使用機材はタムロンの超望遠ズームレンズ!!

SP150-600mm/F5-6.3Di VC USDです。

重量は1,951g(三脚座含む)と少し重たいですが、これだけの超望遠ですから仕方ないですね。

上の写真は150mmの状態です。

ここから600mmにすると・・・

こんなに長くなります!


簡単にこのSP150-600/5-6.3Di VC USDのスペックを紹介しますね。

①手ブレ補正機構搭載(補正量は公表されておりません)。

②超音波モーター「USD」搭載で静粛性に優れ、スピーディーで精度の高いピント合わせを実現。

③最短撮影距離はズーム全域で2.7m。

④簡易防滴構造。


このレンズを使用して撮影する被写体は何が多いのか??

色々調べますと、飛行機、野鳥、鉄道などが多いようですね。

オートフォーカスの速さや描写力はどれほどの実力なのか!!

ということで、私の愛用機キヤノンEOS7Dに装着して、その3つの被写体を撮影してきました。

ちなみにキヤノンEOS7DのセンサーサイズはAPS-Cですので、この150-600mmのレンズを装着すると、1.6倍の240-960mm相当になります!(※ニコンやソニーのAPS-Cサイズのカメラ場合は1.5倍の225-900mm相当になります)


では、まずは飛行機から!

私自身、飛行機を撮影するのは初めて。

何のノウハウもないまま伊丹市のスカイパークへ。

天候は薄曇りで撮影条件は良くありません。

作品としてではなく、作例として写真をご覧いただければと思います(笑)


まずは150mmと600mmの違いから。

上の写真は150mm(240mm相当)です。

続いて600mm(960mm相当)の写真です。

さすがは600mm! まさに超望遠! スゴイ威力です。


続いては300mmと600mmの違いです。

まずは300mm(480mm相当)の写真から。

両翼が切れないように撮影しました。

ここからズームをして600mmにした写真がこれ!

ド迫力の1枚になりました。解像度も十分だと思います。


それでは、この日に撮影した飛行機の写真をご覧ください。

以上の5枚は600mm(960mm相当)で撮影。三脚使用。


270mm(432mm相当)で撮影。三脚使用。


300mm(480mm相当)で撮影。三脚使用。


スピードのある飛行機ですが、オートフォーカスの喰いつきは問題ありません。


以上が伊丹スカイパークで撮影した飛行機の写真です。

初めて飛行機を撮影して、本当に難しいと感じました。まだまだ修行が足りません(笑)


続いての被写体は野鳥!

これまた初挑戦。

飛行機以上に難易度が上がります。

まずは野鳥を見つけることが大変です。

時間があまりなかったので、近所の公園や神社をウロウロ・・・。

カラスはたくさんいますが、小鳥がなかなか見つかりません。

何とか見つけて撮影したのが下の写真です。

?すべて600mm(960mm相当)で手持ち撮影。

作品にはならないものの、何とか記録程度に撮影することができました。

野鳥撮影には最低600mmが必要だと痛感しました。

いつかはこのレンズでカワセミを撮影してみたいものです。


最後の被写体は鉄道!

これは撮り慣れた被写体です。

鉄道では600mmまで使用することは少ないかもしれませんが、たまに欲しいと感じる時もあります。

今回も500mmまでしか使用しませんでしたが、撮影した画像をご覧ください。

500mm(800mm相当)で手持ち撮影。

望遠レンズの特徴でもある圧縮効果がすごく出ています。


160mm(256mm相当)で手持ち撮影。

ズーム幅も広いので超望遠がいらない時でも便利!


350mm(560mm相当)で手持ち撮影。

新大阪駅にて。出発直前の特急列車と女性車掌さん。

ボケ味もなかなかgoodです!


以上が今回撮影した画像です。


使用して感じたことは・・・

超音波モーター(USD)によりオートフォーカスが速くて快適に撮影ができました。純正の超音波モーター搭載レンズと比較しても負けていません。描写力も十分満足できるもので、最後の写真で表現されているようにボケもキレイです。

今回は飛行機、野鳥、鉄道と撮影しましたが、朝日や夕日、ダルマ太陽などの風景写真などでも使えると思います。


300mmまでレンズは各メーカーから多数発売されていますが、それ以上の望遠レンズとなると極端に機種の数が減り、かなり高価になります。

300mm以上の望遠でコストも抑えたいという方に、ぜひオススメしたいレンズです。


この記事に関するお問い合わせは・・・カメラ担当 池田まで