オールドレンズ カメラのナニワ 神戸元町店

レンズグルメ番外編【キヤノン50/0.95】

久々のレンズグルメ、今回はニッコールでなくキヤノンのレンズを試してみました。

今回は・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キヤノン50/0.95

昭和30年代、国内光学機器メーカーで繰り広げられた大口径標準レンズ競争。

帝國光学のズノー50/1.1が出れば負けじと日本光学も5cm/1.1を出したりとそれこそfコンマ1を争う各社技術陣の総力を結集したまさに「フラッグシップレンズ競争」。

昭和35年、その競争の中生まれたのが究極大口径「キヤノン50/0.95」

「人間の目よりも明るいレンズ」と今なお伝説級のレンズですが、専用バヨネットマウントでキヤノン7、7Sにしか装着出来ない上に距離計の精度ではピント合わせがとてつもなく困難なじゃじゃ馬レンズと評価の分かれるレンズ。

このレンズ、今のデジタル機でも使える様に改造されたものを試させて頂く機会がございましたので今回「レンズグルメ番外編」としてご紹介させて頂きます。

まずは、0.95の世界を・・・

0.95時

あえてこのレンズの一番苦手とされる光源入り状態を押えてみましたが、「意外とよく写る」というのが正直な感想。
正直これよりもっと盛大にハロやフレアの出るF値の暗い標準レンズはたくさんあるかと。

さて1.4まで絞ると・・・

1.4時

まあ、落ち着くというかすごく素直なレンズになります。「じゃじゃ馬」と言われますが、そこまで暴れまくる感じがなくていい意味で意外。

もう少し、0.95エリアを攻めてみて、今度は光源が入らない状態で

0.95時

こ・・・この描写、ふわふわもごもご好きにはたまらないというか「こんなに写るレンズ」だったとは、まえだ正直衝撃受けてしまいました。

ちなみに点光源入れると

_DSF0419

な・・・何て上品な

昔から伝説の様に語りつがれた「50/0.95」の描写、デジタル時代に有っては改めなければならないかも。
いやはや、機械式計算機と計算課(コンピュータの無い当時は社内に「計算だけをする部署」というものが機械メーカーなどには存在していました)の総力結集で設計をし、一発勝負のレンズ溶解でレンズを造りだしていた時代によくこんなものを作れたものと先人達の努力には本当に「レンズグルメ」を書いていて頭の下る思いです。

さて・・・次はどのレンズにしましょうか

神戸元町 まえだ

この記事のハッシュタグ

関連の記事

オールドレンズ
2024/12/04

デジタルしか使ったことがないオールドレンズ超初心者がNikkor S-Auto 50mm F1.4を使ってみた

  • #オールドレンズ
オールドレンズ
2024/09/20

Leica ズミルックス M 35mm F1.4について

オールドレンズ
2024/08/23

パンケーキはお好きですか? フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SL

  • #猫
  • #フォクトレンダー
もっと見る