今回の商品レビューはZEISSのソニーEマウント向けに3つの商品カテゴリがあります。
- フルサーズ・オートフォーカスのBatisレンズ
- フルサイズ・マニュアルフォーカスのLoxiaレンズ
- APS-Cサイズ・オートフォーカスのTouitレンズ
この中からBatis 1.8/85の中望遠レンズを選択しました。特長は
- 光学式手ブレ補正
カメラ本体内手振れ補正機構との組み合わせでは、ボディとレンズ両方の手振れ補正に対応している点が優れています。また、その手ぶれ補正により必要以上にISO値を上げる必要がなく、ノイズを抑えることにも寄与します。 - 頑丈で耐久性の高い金属鏡胴
埃や水滴が入り込まないようマウント部にシーリング加工がされており、厳しいコンディションでも力を発揮します。また長年の使用にも耐え得る設計となっています。
などです。
1、商品仕様
- 焦点距離:85mm
- 絞り値:f/1.8 – f/22
- 撮影距離:0,80m(2.6ft) – ∞
- レンズ構成:8群11枚
2、周辺光量落ち
テストで使用したボディはα7IIです。
ポートレート(中望遠)レンズですが、念のため周辺光量落ちのテストを行いました。

周辺光量落ち(F1.8)

周辺光量落ち(F5.6)

周辺光量落ち(F11)
F11以上に絞り込んでも均一性がやや高まる程度ですが、ポートレートレンズにおいては余り意味がないかも知れませんが、中望遠レンズで景色を撮影する場合もありますので、ちょっとした参考までに。
3、耐逆光性能

耐逆光性能
屋外でのポートレート撮影の場合、多くは逆光での撮影になることが多いので、参考になさって下さい。太陽の低い時間帯ではハレ切りが大切で多くの方は対策を講じられていると思いますので、大丈夫かと存じます。
4、前後のボケ

絞りF2

絞りF8
最短距離側に近い位置でピントを合わせるとF8でも、そこそこボケてくれますので表現に幅がでます。
5、スナップ
撮影地は東京・隅田川テラス(右岸)になります。

ISO100 F1.8 1/6400
開放でのボケ量の多さは魅力があります。

ISO100 F2.8 1/1600
極僅かですが開放から1段ほど絞っただけでも被写体のシャープさがでますので、ポートレート撮影が楽しくなりそうです。

ISO100 F4 1/320
真円ではないボケもありますが、概ねキレイなボケ味ではないでしょうか。

ISO100 F8 1/200
景色を撮るならしっかりと中間まで絞り込んで撮影すると、広角レンズのようにディストーションを気にする必要がないので見た目のまま記録できます。
6、最後に
ソニー純正ではありませんがボディの特性を活かすように設計されており、非常に使いやすいレンズでした。
開放がF1.4ではなくF1.8なのでレンズが大きくなり過ぎないのも、非常によかったです。
但し、昔の85mm F1.4よりは大きいので、その時代のレンズを経験されていらっしゃる方には上述は否定されてしまいますね。
今回は(も)ポートレートが撮影出来ませんでしたので、その点が非常に残念です。ポートレート撮影された方の写真を拝見させて頂きたいです。
以上です。
担当:みなみ