いつもナニワグループオンラインをご利用いただき、誠にありがとうございます。
担当の中江です。
いよいよ 2018年1月31日 (水) は皆既月食ですね。
方向は東南東の空から欠け始め、南西にかけてもとに戻る約3時間半の天体ショーです。
天体ショーの開始から終了は、概ねこちらのイメージになるようです。
過去の皆既月食と比較すると、今回は空の高いところで月食が起こるため、大変見やすいと思います。
天体撮影というと、フィルムカメラの頃はカメラを三脚に取付け、時計で時間を計りながら
フィルムを空回りさせ、シャッターを巻き上げ、同じフィルム面に月を重ね撮りする、
という、非常に工程の多い「多重露光」で撮影しておりました。
小さいファインダーで月の位置を確認し、巻き上げた時に画角がずれないか?
露出が合わなくて月が白く飛んでいないか?等、苦労をしながら撮影しておりました。
今はデジタル一眼レフカメラの時代、撮影した画像はその場で確認できます。 チルト式もしくはバリアングル液晶を搭載している機種であれば簡単に月の位置を確認できますし、
「インターバル撮影」という自動で一定時間に撮影してくれる機能なども内蔵の機種もあり、撮影については飛躍的に便利になりました。
フィルムカメラと同様、同画面上で欠け行く月を並べて撮影する
多重撮影機能はありますが違った方法で撮影できないか調べてみると
オリンパス機に搭載されているライブコンポジット撮影※1機能を利用して
うまく撮影できないか実験予定です。
またタイムラプス動画※2も魅力的なので、この機能でも撮影してみようと思っています。
撮影後の報告をお楽しみにしていてください。
天気はというと 昨年2017年の1月31日は天気 2月1日はくもりでした。
ついでに2016年の1月31日も2月1日も天気でした。
今年も期待して待ちましょう。
今回私はオリンパスのOM-D E-M5MKⅡとM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
を使って撮影してみる予定です。
※1 何枚も撮影したものを自動で一枚の作品に簡単に仕上げてくれる機能です
※2 タイムラプスとは数秒または数分に1コマずつ撮影したものを繋げて再生することで、
コマ送り動画のように見える撮影方法です。
次回は2018年7月28日に皆既月食がありますが明け方3時24分から
欠け始め4時30分に皆既が始まりますがそのまま月入りとなるので
場所によっては全行程は見ることができません。
2022年11月08日まで待ってください。
ちなみに今年1年の天体ショーの予定も入れておきます。
流星群 | 期間 | ピーク | 観測条件 | 予想流星数 | |
4月 | こと | 4月14日~4月30日 | 4月23日03時 | × | 5 |
みずがめη | 4月19日~5月28日 | 5月6日17時 | × | 5 | |
6月 | うしかい | 6月22日~7月2日 | 6月28日1時 | × | 10? |
7月 | みずがめδ | 7月12日~8月23日 | 7月30日 | × | 5 |
やぎ | 7月3日~8月15日 | 7月30日 | × | 2 | |
ペルセウス | 7月17日~8月24日 | 8月13日10時 | ◎ | 50 | |
10月 | りゅう | 10月6日~10月10日 | 10月9日09時 | 〇 | 10? |
オリオン | 10月2日~11月7日 | 10月22日02時 | × | 10 | |
おうし(北群) | 10月20日~12月10日 | 11月12日 | 〇 | 3 | |
11月 | しし | 11月6日~11月30日 | 11月18日07時 | 〇 | 5 |
12月 | ふたご | 12月4日~12月17日 | 12月14日21時 | 〇 | 50 |
こぐま | 12月17日~12月26日 | 12月23日06時 | × | 2 |
2月8-12日 月が木星、火星、土星に接近
3月7-11日 月が木星、火星、土星に接近
7月 31日 火星が地球に5,759万キロメートルの距離まで近づきます。
最後までご覧頂き有難うございます。
今後もより良いサービスを提供できるよう日々努めてまいりますので、
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。