フジフイルム X-T3 使用レビュー

こんにちは。カメラ担当の池田です。

今年の秋は、新製品ラッシュでカメラ業界がとても盛り上がっております。

そんな中、今回はその新製品のひとつ、フジフイルム「X-T3」の使用レビューをお届けいたします。

X-T3はX-T2の後継機種として、2018年9月20日に発売されました。

外観はX-T2と大きな違いはありませんが、機能面は大きく進化しています。

まずは、X-T2と比較して進化した点をご紹介いたします。

主な進化点

  1. センサーは新型の裏面照射型の2610万画素X-TRANS CMOS4を搭載。(X-T2は2430万画素X-TRANS CMOSIII)
  2. 画像処理エンジンはX-T2の3倍の処理速度を持つX-Processor4を搭載。
  3. -3EVでピント合わせの速い位相差AFが可能に!(X-T2は-1EV、コントラストAF時は-3EV)
  4. 位相差AFエリアが画面全体の約100%に拡大。(X-T2は横50%、縦75%)
  5. 約11コマ/秒の高速連写性能。(X-T2は8コマ、VPB-XT2装着時は11コマ)※ともにメカシャッター時
  6. 常用ISO感度の下限がISO160、拡張でISO80に。(X-T2はISO200、拡張でISO100)
  7. フィルムシュミレーションにX-H1で好評だった「エテルナ」が搭載され16種類に。(X-T2は15種類)
  8. 369万ドットのビューファインダー(X-T2は236万ドット)

他にも色々とありますが、静止画関連の主な進化点は以上ではないでしょうか。その中でも、オートフォーカス性能の向上は目を見張るものがあります。


そして、新しく追加された機能もありますので、ご紹介いたします。

新しい機能

  1. 動く被写体の撮影に最適なスポーツファインダーモード。これは、ファインダー内に1.25倍にクロップされた1660万画素相当のフレームが表示されます。それにより、被写体がフレームに入る前から確認できる便利な機能です。
  2. AF/AE追従で最速30コマ/秒のブラックアウトフリーの高速連写が可能になりました。※1.25倍クロップ撮影時で電子シャッターになります。
  3. 「モノクロ調整」機能の搭載により、温黒調・冷黒調をデジタルで再現できます。
  4. 「カラークロームエフェクト」機能を搭載。彩度が高く階調再現が難しい被写体でも、深みのある色再現が可能になります。
  5. 液晶表示を「暗所」設定に変更可能に!これでホタルの撮影のような暗闇の中でも、液晶表示の明かりが撮影に悪影響を及ぼすことが減少することでしょう。


以上、これらがX-T3の主なスペックになります。

今回、X-T3とレンズ2本(XF18-135/3.5-5.6、XF100-400/4.5-5.6)を持って、色々と撮影してきましたので、その写真をご覧いただければと思います。


作例

シャッター速度優先オート SS1/640秒 F7.1 ISO400 焦点距離335mm

動体撮影に強くなったとされるX-T3の実力をテストするため、駅に入線してくる列車を撮影。オートフォーカスモードはAF-C(ピント追従)、フォーカスエリアはゾーン、ドライブモードは高速連写にセットして撮影しています。

コントラストの少ない白い車両でしたが、ピントは迷うことなく追従してくれました。また秒間11コマの高速連写は、鉄道撮影をはじめとする動体撮影には嬉しい性能です。X-T2はバッテリーグリップを装着すると同じ秒間11コマで撮影できたのですが、その分ボディサイズも大きくなり小型軽量というミラーレスの良さがなくなってしまいました。しかし、X-T3はバッテリーグリップなしで秒間11コマを実現しています。


シャッター速度優先オート SS1/30秒 F5.6 ISO3200 焦点距離99mm

鉄道が続きます。夕暮れの暗い中を走行する機関車を流し撮りで撮影してみました。X-T2でも同じような条件の中で流し撮りをしたのですが、その場合はコントラストAFに切り替わってしまい、オートフォーカスが遅くなり被写体を上手く追従することができませんでした。

X-T2もX-T3と同様に-3EVという低照度での撮影が可能だったのですが、ピント合わせの速い位相差AFが機能するのは-1EVまでで、それより暗くなるとコントラストAFになり、ピント合わせのスピードが落ちてしまいました。

X-T3は-3EVでも位相差AFが可能となりましたので、流し撮りも快適に行うことができました。


通常撮影 400mm(35mm換算:600mm相当)

1.25倍クロップ撮影 400mm(35mm換算:750mm相当)

少しわかりにくいですが、上の写真は400mmでの通常撮影。下は1.25倍クロップ撮影をした写真です。

X-T3は1.25倍クロップ撮影時には、電子シャッターになりますが秒間30コマのブラックアウトフリーの高速連写が可能になります。実際撮影してみると、まったくブラックアウトしないので動画を撮影している感覚でした。動体撮影には最高の機能です。

また1.25倍にクロップしていますので、望遠効果を得ることができ、大迫力の写真撮影が可能となります。「もうちょっと望遠が欲しい」なんて時にもかなり有効です。1.25倍にクロップしても画素数は約1600万画素ありますので、画質は十分キープしています。


絞り優先オート F11 SS1秒 ISO160 焦点距離44mm

岡山県津山市にある滝です。滝や渓流を撮影する場合は、三脚にセットしてスローシャッターで撮影することが多くなります。この作例も三脚を使用して、岩の反射を調節するためC-PLフィルター(円偏光フィルター)を装着して撮影しています。

このようなシーンで大切になってくるのがISO感度です。常用ISO感度の下限がX-T2のISO200から、X-T3はISO160になったことで、スローシャッターにしやすくなりました。たった1/3段の違いですが、この差は意外と大きいものです。さらには感度拡張でISO80まで落とすこともできるようになっています。


フィルムシュミレーション:アクロス

フィルムシュミレーション:アクロス+冷黒調+9

フィルムシュミレーション:アクロス+温黒調+9

岡山県の津山市と鳥取県鳥取市を結ぶ因美線。この路線の岡山県側にはレトロな木造駅舎の駅が残っています。写真の美作河井駅もその一つです。

ここでは、新しく搭載されました「モノクロ調整」機能を使って色んな表現を試してみました。この「モノクロ調整」機能が使用できるのは、フィルムシュミレーション「アクロス」と「モノクロ」設定時のみです。

「モノクロ調整」では冷黒調と温黒調に9段階で調整でき、モノクロのカラーフィルターと合わせて、自分のイメージに合わせた作品づくりが楽しめます。


フィルムシュミレーション:プロビア(スタンダード)

フィルムシュミレーション:エテルナ

フィルムシュミレーションに「エテルナ」が追加されました。すでに発売されているX-H1に搭載された主に動画用のフィルムシュミレーションですが、階調再現豊かで落ち着いた独特の色再現は静止画の分野でも人気となっています。

上の写真はスタンダード(プロビア)、下の写真が「エテルナ」で撮影したものです。「エテルナ」で撮影した写真は、派手さがなく滑らかな階調で、ノスタルジーな再現になりました。

シーンによっては、かなり使えるフィルムシュミレーションです。


絞り優先オート SS1/20秒 F5.6 ISO800 焦点距離93mm

秋はキノコの季節。滝への遊歩道で派手な色のキノコを発見しました。良く見るとその後ろにも同じキノコが生えていました。

キノコを撮影するにはやはりローアングルで撮影したいものです。しかも背後にもキノコ。そこで便利になってくるのが3方向チルト式液晶で、横位置だけでなく縦位置でも快適に撮影できます。これはX-T2から採用されている液晶で、X-T3にも継承されています。横に開くバリアングル液晶とは違い、3方向チルト式は液晶が光軸上にあるためフレーミングしやすいのがメリットです。


その他の作例

シャッター速度優先オート SS1/1000秒 F6.4 ISO400 プロビア 岡山県赤磐市

爽やかな秋の田園風景の中を走る列車。AF性能と連写性能が良くなったことで、鉄道などの動く被写体も安心して撮影することができました。


絞り優先オート SS1/1900秒 F5.6 ISO400 エテルナ 岡山県美咲町

レトロな列車をレトロな雰囲気で再現。新しいフィルムシュミレーション「エテルナ」がいい味を出してくれました。


絞り優先オート SS1/17秒 F5.6 ISO400 アクロス温黒調+9 岡山県美咲町

木が多く使われている古い車両を当時の雰囲気で撮影したくて、フィルムシュミレーションをアクロスにセット。さらに新しく搭載されたモノクロ調整機能で温黒調にして、温かみのある雰囲気に仕上げてみました。


絞り優先オート SS1/250秒 F10 ISO400 プロビア 三田市

彼岸花を青空と一緒に撮影するために超ローアングルで撮影。チルト式液晶なので、光軸もズレないので快適に撮影できました。


絞り優先オート SS1/1000秒 F9 ISO400 プロビア

風に揺れるコスモス。風が止むのを待って、高速シャッターで撮影した1枚です。このようなシーンでは、迷うことなくピント合わせてくれるAF機能が本当に頼もしいです。


絞り優先オート SS1.7秒 F11 ISO160 ベルビア 岡山県津山市

フィルムシュミレーション「ベルビア」で撮影。以前、リバーサルフィルム「ベルビア」を使用していた私にとっては、とても好感のもてる発色です。実際の色よりは少し派手ですが、風景写真においては記憶色も大切だと思います。


まとめ

X-T3の発売を聞いた時は、X-T2のマイナーチェンジ版かなと思っていましたが、使用してみると外観はほぼ同じでも中身はまったく別物でした。

特にオートフォーカス性能については、X-T2もバージョンアップを重ねて最終的にはかなり使えるカメラとなっていましたが、X-T3を使用した瞬間、その大きな進化に正直驚きました。「これなら動く被写体でもしっかり追っかけられる」と感じました。

暗所でのピント合わせも向上しており、風景撮影の分野でもありがたいスペックアップとなっています。

オートフォーカス性能向上に合わせて、連写機能も大きく進化しており、X-T3は動体撮影をかなり意識してきたと感じられました。実際にその連写性能は、動体を撮影していて満足できるものでした。

風景、スナップ、ポートレートだけでなく、鉄道や飛行機、野鳥などの動体が快適に、そしてフジフイルムの「色」でしっかり撮影できるのは頼もしい限りです。

まだまだ進化はするのかもしれませんが、X-Tシリーズの完成形?とも思わせるカメラで、個人的に欲しくなりました。

フジフイルムはX-T1発売の頃から、ファームウェア更新により機能のバージョンアップがなされ、ユーザーに優しいメーカーでもあります。

ニコンやキヤノンのフルサイズミラーレスが注目されて、X-T3の存在感が少し薄れていますが、フルサイズ機種に負けない描写性能を持った素晴らしい1台です。


この記事に関するお問い合わせは・・・カメラ担当 池田まで