今回はシグマの大口径単焦点レンズシリーズの中でも人気の高いArtシリーズから、35mmF1.4 DG HSM Art(EFマウント)を使ってみました。
世間的な謳い文句としては最高レベルの明るさと描写力が売りのレンズです。
35mmでF1.4となればキヤノン純正の飛び切りゴージャスなEF35mm F1.4L II USMを以前試用しましたが、こちらは純正よりも100g近く軽量に仕上がっており(それでもやっぱり重いと感じますが)、嬉しいことにはお財布への負担も半減以下と云えるほど大幅に軽~くなっています。
- 触った第一印象
小さいとは思えませんし軽いとも思いませんが造作がしっかりしており、信頼感は充分。MFの操作感覚もそこそこの重みがあって、撮影時も特に違和感を感じることはありませんでした・・・が、意地悪を云えばも少しネバりが欲しいかな、とも思います。
精密感の高い造作のしっかりしたレンズではありますが、防塵防滴仕様ではありませんので(てっきり防塵防滴と思い込んでしまいそうな造りこみの良さです)、運用の際はご留意下さい。 - テスト撮影
今回のテスト撮影は天候のすっきりしない時期だったので、もういっそF1.4ばかりで押してしまおうか・・・等と考えていましたが、おかげでボケの良さを目の当たりにして、このレンズを愛好する方の多い理由を身を持って理解しました。
ほぼ最短距離、絞り開放。自然で大きなボケが楽しめます。
ところで個体差なのか性格なのか、こういった最短・開放と云った条件ではなかなかAFでピントがうまく決まらないことがしばしばありました。
結局MFで微調整、の繰り返しとなりました。
ボケ部から合焦部のつながりが見事。狙ったポイントからはフォーカスがズレてますが。この点は、事前に微調整等セッティングしなかった私の責任だと思います。多分。
- 色収差
「極限まで補正」されているとの事ですが、開放では結構目に付きます。率直に申し上げると、この点は完全にEF35mm F1.4L II USMに軍配が上がりますが(その他ボケとコスパ以外の全てに関して)、そこはそれ価格差と登場時期の差をご考慮いただければ・・・まぁ、BRレンズや、SWCコーティング、UDレンズと「これでもか!」と言わんばかりに詰め込んだキヤノン赤鉢巻の中でも「別格」と言ってイイくらいの贅沢なEF35mm F1.4L II USMが相手では・・・シグマはっきり言って「すごい頑張ってますよ!」。
画面中央の船を拡大してみますと。
F2.8で撮影したカットから拡大すると・・・
この日の他のカットから見ても、F2.8以上であれば色収差は気にならない程度になるようでした。
もっとも、ハイライト部がボケるような近接シチュエーションでは「ちょっとした味付け」くらいに感じられる場合も多々あります。
天候のせいもあり、今回は様々なシチュエーションでテストできたとは云い難いのですが、「全てはボケの為」のレンズ、と云うのが率直な印象でした。ボケに関しては他社製同クラスレンズと同等又はそれ以上の優秀なレンズでしょう。
一方で、F4~F8あたりで勝負することの多い方には他にも選択の余地がありますし(軽く機動性の良いレンズ達)、絞り開放から画面全域での安定性とボケ味の両立を望むなら(財力次第で)EOS系ユーザーさんはEF35mm F1.4L II USMを選ぶのがベストでしょう。
けれども、何よりもフワっと夢見るようなボケが好き・・・な方は是非とも、お手に取っていただきたいレンズです。
シグマ 35mm F1.4 DG HSM
レンズ構成:11群13枚(非球面x2・FLDx1・SLDx4枚)
絞り構成:9枚羽根円形絞り
最短撮影距離:0.3m
フィルターサイズ:φ67mm
寸法(SA用):φ77x94mm
重量(SA用):665g
ケース、花弁型フード(LH730-03)付属
お問合せはレモン社
又はナニワオンラインまでどうぞ