こんにちは、レモン社秋葉原店のもりやです。
ようやく暖かくなり、春の訪れの兆しがみえてきましたね。今回は東京都檜原村の撮影スポットをご紹介します。
檜原村(ひのはらむら)は人口2,000人ほどで東京都の島しょ部以外では唯一の”村”です。ハイキングや自然体験ができる檜原都民の森や滝の名所など、これから暖かくなる季節にはぜひ訪れてみたい場所です。
今回撮影にはソニーα7IIIとFE 24-240/3.5-6.3 OSSを使用しました。
檜原村の風景

24mm 1/100 F8 ISO100 露出補正+0.3

67mm 1/100 F8 ISO100 露出補正+0.3

24mm 1/80 F8 ISO100 露出補正-1.3
龍神の滝付近では、なんだか凄く雰囲気のある川沿いの小路がありました。足を滑らせないように気を付けてね。

85mm 1/1600 F5.6 ISO640 露出補正-0.3

127mm 1/60 F4 ISO400 露出補正+0.7
岩に腰かけて川のせせらぎをずっと聴いていたいですね。
滝を撮影するときには
檜原村webサイトには村内9か所の滝の名所が紹介されていますので、訪れた際にはぜひ撮影してみてください。撮影時にはシャッタースピードを高速に設定すると、水しぶきの一粒一粒が際立って見えます。

58mm 1/8000 F5 ISO6400 露出補正+0.3
逆にシャッタースピードを1秒程度の低速にすると、水しぶきは糸の束の様に繋がって見えます。この場合、手持ち撮影ではほぼブレてしまうので三脚が必須アイテムとなります。

40mm 2" F18 ISO100

24mm 1/60 F8 ISO1250

76mm 1/125 F4 ISO100 露出補正-1
こちらは都民の森内にある三頭大滝、圧巻の迫力です!!

75mm 1/2 F22 ISO100 露出補正-2
たまには休日に足を伸ばして滝を撮りに行ってみませんか。東京都にもこんな大自然がありました。
撮影地情報・アクセス
檜原都民の森 西東京バス「都民の森」下車 JR武蔵五日市駅からは約70分
※バスをご利用の場合、冬季は運休となっております。また、運行本数も少ないので時間にはご注意ください。
それではまた!!
担当:もりや