こんにちは、レモン社新宿店のもりやです。
今回はコシナ製フォクトレンダー「 HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Aspherical [ソニー用]」のご紹介です。
現行のEマウント・フルサイズレンズの中では最も広角のレンズで、マニュアルフォーカス専用のレンズとなります。ソニー純正レンズには無い画角ですので、超広角レンズならではの雄大な風景を撮ってみたいという方にはお勧めです!
主な仕様
焦点距離 | 10mm |
F値 | F5.6-F22 |
最短撮影距離 | 0.3m |
レンズ構成 | 10群13枚 |
絞り羽根枚数 | 10 枚 |
最大径×全長 | φ67.4×68.5mm |
重量 | 375g |
絞りリング | マニュアル絞り |
フィルター | 装着不可 |
レンズフード | レンズ一体式 |
JANコード | 4530076233010 |
ソニーα7IIIでの作例紹介

1/500 F6.3 ISO100

1/400 F6.3 ISO100
広角レンズは文字通り広い画角を凝縮したように写すレンズです。まっすぐの道や大きな建物を撮影するとデフォルメのきいた一枚に仕上がります。

1/160 F5.6 ISO100

1/125 F11 ISO100

1/50 F5.6 ISO100

1/100 F5.6 ISO100
解放絞りがF5.6のためボケは少なくパンフォーカスに近いです。

1/50 F5.6 ISO100

1/15 F5.6 ISO100
HELIAR-HYPER WIDE 10mm F5.6 Asphericalを使用してみて

1/100 F10 ISO100
超広角レンズは風景写真など、スケールを大きく見せたい場合にはとても重宝します。
反対に50mmくらいの感覚でスナップショットを撮るにはいまいちメリハリのない写真になりがちなので用途が難しいレンズでもあります。
本レンズは10mmという画角ですがフィッシュアイレンズのような極端なゆがみはありませんでした。絞りを利かせて、しっかりと撮影ポイントを見極めるのがいいでしょう。
旅先など、ここぞという景色に出会ったときに他にはない威力を発揮するレンズです。
こちらのレンズの在庫状況につきましてはレモン社の各店舗にお気軽にお問合せ下さい。店頭取り寄せも承っております。
それではまた!
担当:もりや