気軽にフィルムカメラ カメラのナニワ 梅田買取センター

【PEN Fマウントで一番明るいレンズ】Olympus H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 使用レビュー

H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2

今回はオリンパスペンFマウントで一番明るいレンズ、H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2のレビューです。

フィルム写真ってええなぁ~って思ってもらえたら本望です。

できるだけ簡潔に書いていこうと思います。


PEN Fマウントの標準レンズは38mm F1.840mm F1.442mm F1.2と3種類あります。

ここでいう標準レンズの基準は、PEN FT発売と同時にレンズキットとして販売されていたことが基準となります。

D.ZuikoE.Zuiko 38mm F2.8のレンズが2種類あり、焦点距離上は標準レンズですが、さきほど記載した理由の元除きます。


【ざっくりスペック】

あんまり知らなくてもいい情報をこと細かく書かなくてもいいと思います故、ざっくりと必要な情報だけをまとめます。

この情報に興味のない方はすっ飛ばして作例をご覧ください。

①35mm判換算

60mm

②最短撮影距離

0.35m

③TTLナンバー

0~6

④最少絞り値

16

⑤フィルター径

49mm

⑥重さ

255g

上の表の解説

  1. OLYMPUS PEN EE-3のときにもお伝えしましたが、ハーフ判は焦点距離に1.45倍するので60.9、フルサイズのカメラに60mmのレンズを付けた時と同じ見え方です。

  2. 最短撮影距離は なんと0.35m。これは標準レンズの38mm F1.8と40mm F1.4と同じ距離です。60mmで0.35mまで寄れる利便性はこのうえなくアツいです。

  3. そもそもTTLナンバーってなんやねん、っていう話から
    PEN FTのファインダー内およびレンズの絞りリングにある0~7の数字を指します。

    そもそもPEN FTにはTTL露出計が内蔵されており、ファインダー内左側に0~7の数字があります。

    レンズの絞りリングにも同じように数字があり、ファインダー内の針が示す数値と絞りリングの数字を合わせれば適正露出になるシステムです。

    そして、このレンズには0~6 のTTLナンバーがふられています。
    ↓こんな感じです。H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 TTLナンバー H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 TTLナンバーTTLナンバーの反対側には通常の絞り値が表記してあります。
    絞りリングを持ち上げながら回すと変えることができます。

  4. そのままですが、絞りを一番絞ったF値がF/16です。

  5. フィルター径は49mm!!これが使いやすくていいんですよ。
    他の標準レンズ38mm F1.8と40mm F1.4のフィルター径は43mmと現代ではメジャーではないんです。しかしこのレンズはF1.2にして49mmっていうところが素晴らしいです。

  6. 重さは重いです。38mm F1.8の重さが135gなので、約2倍ぐらいの重さとなっています。手で持ってみると小ぶりながらズッシリとしています。
    ↓38mm F1.8と比べてみました

    H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8

    H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8

    H.Zuiko Auto-S 42mm F1.2 F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8

    大口径らしく明らかに大きさが違います。ボディに装着すると若干おじぎします。

    こう見ると38mm F1.8のサイズ感は素晴らしいですね。

【作例】

【Cinestill 800T】
沖縄県名護市での夜スナップです

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 ネオンの看板ひとつで異国感あふれる沖縄

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 手すりに絡められた電球を撮影

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 アナログにも電球を飾ったオープンなお店。これが沖縄スタイルなのか?

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 まるで朝方に撮影したかのような写真。f1.2の恩恵は大きい。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 蜘蛛の赤い怪人が建物の二階に出現

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 信号が蛍の光のように丸く滲む。その先はもしかしたら異次元かもしれない。。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 テールランプは暖色のやさしい滲み。トラック内は寒色の冷気が滲む。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 テクでどこへ行くのかforeigner。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 接写の被写界深度の薄さたるやカミソリの刃。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 Cinestill800T

F/1.2 1/60秒 ISO800 マグロオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!

【FUJICOLOR NATURA1600】
こちらも沖縄での記録写真です。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 たこわさ。ひらがな表記が好き。最短撮影距離です。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 きゅうりのタタキ。タタキはカタカナがいい。こちらも最短。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 ステーキ。飛び散る脂さえも小さなボケに

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 ウツボ。シーギャング。シーギャングパークは本町に。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 これが竜宮城から見る景色なのかもしれない。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 毒があるらしい。華やかな魚なのにね。華やかだからか。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 水辺の生き物エリアにいた魚、、名称を忘れた

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 美ら海で有名なチンアナゴ、右のチンアナゴはボケてしまっています。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 アクアリウムで買われがちなカラフルなエビ。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 クラゲを一番撮りたかった。ピントあってないけど。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 ジンベイの大きさがわかりやすいショット。シルエットも良き。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/1.2 1/60秒 ISO1600 夢の世界のような

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 NATURA1600

F/4.0 1/250秒 ISO1600 これが梅雨の沖縄の土砂降り。

【FUJICOLOR C200】

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 C200

F/1.2 1/60秒 ISO200 わかる人にはわかる凹ウルトロン。かっこよし。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 C200

F/5.6 1/125秒 ISO200 トゥクトゥク?ミゼット?なんやったけ?

F/1.2 1/60秒 ISO200 沖縄の商店街。手前のアウトフォーカス部は滲んでます。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 C200

F/1.2 1/60秒 ISO200 Cinestill800Tで撮れば良さみが深かった情景。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 C200

F/5.6 1/125秒 ISO200 沖縄空港にて、帰阪するまえのあがき。

H.Zuiko Auto-S 42mm f1.2 C200

F/8.0 1/125秒 ISO200 沖縄空港待合ロビーよりスナイプ。

いかがでしたでしょうか?絞ったらそれなりに写るのでほとんど開放で撮影しました。

あたしが使って思ったこと

  • 開放は独特の滲みがあり、味のある写りになります。
  • 光源は誇張されるぐらいに滲む。
  • この描写で2倍撮れることはただの至福。
  • 特に暗所で使用すると良さがわかる。
  • 「絞るな!開けろ!!開けて撮れ!!」と言いたい。
  • NDフィルター付けてでも日中開けて撮って欲しい。


開放で撮ることをひたすら勧めたいレンズでした。

あとは購入時の注意

  • 結構曇っている個体が多い気がします。実際に手に取って見れない環境で購入は十分注意してください。

  • どのPEN用レンズもそうですが、手入れされていないPEN用レンズは絞り羽根が粘っている個体が多いのこちらも注意が必要です。

    これは完全な持病ですので、いつかはオーバーホールしてもらう必要があるとお考えください。

解像しない開放のポヤポヤ感が逆にどこか懐かしさを覚え、逆にフィルムってええなぁ~って思ってもらえれば嬉しいです。

みなさんフィルムで撮りたくなりませんか?

たまにはデジタル置いて、フィルム1本持って潔く撮りに出かけてみませんか?

この記事のハッシュタグ

関連の記事

気軽にフィルムカメラ
2024/11/30

【オススメ】Kodak FunSaver【Kodak版 写ルンです】

  • #コダック
  • #フイルムカメラ
  • #オススメ
気軽にフィルムカメラ
2024/05/21

Lomomatic 110 使用レビュー【Lomographyのエッセンスが詰まった110カメラ】

  • #Lomography・HOLGA
気軽にフィルムカメラ
2024/02/08

Nikomat FT2 使用レビュー【これからフィルムカメラを始める人におススメしたい!】

もっと見る