描きたい毎日がある
毎日使いたいニコンがある
いつもナニワグループをご利用いただき、誠にありがとうございます。
担当の喜田です。
今回は発売されたばかりのニコン Z50とレンズキットについて、撮り立ての作例を交えて見ていくことにします。
2019年11月22日(金)にZ50が発売されました。 現行のニコンにおいて、ミラーレスカメラはフルサイズセンサーを搭載した、Z7とZ6のみとなっております。そこに上位機種と同じ、映像エンジンEXPEED 6を搭載したAPS-CセンサーサイズのZ50が満を持して登場しました。
デザインはZ7、Z6ライクなデザインのZ50ですが、フルサイズと同じZマウントを採用しつつ、ボディサイズの軽量コンパクト化を実現しています。
・Z7とサイズ比較
ボディサイズはZ7に比べZ50が明らかに小さいですが、マウントサイズの同じことが分かります。もちろんセンサーサイズはフルサイズとAPS-Cサイズということで異なります。
上面部から見てみるとボディ全体の薄さが見て取れます。Z50にもZ7同様に握りやすい形状のラバーグリップが付いています。
・大きさと質量を比較
Z50 ボディのみ | Z7/Z6 ボディのみ |
約126.5×93.5×60mm | 約134×100.5×67.5mm |
395g | 585g |
このクラスとしては、持った時にホールド性の高いグリップがついていることにより、安定した撮影が可能です。このように質量差は190g、およそ200gも軽く作られています。
Z50の最大のメリットといって良いのが、液晶モニターも見やすく作られていますが、何よりEVF 電子ファインダーの見易さに高いものがあります。
例えば、日中の野外でのカメラの操作や設定を液晶モニター越しに見ていると、周囲が明るいために見えづらいことがあります。そのような時、EVFのファインダーを覗くことではっきり、被写体を捉えることが可能になります。
撮影時はもちろん、EVFファインダーでメニューやiメニュー操作を行った方が綺麗なのではないかといった心地良さです。EVF自体に程よくコントラストがあるため、メニュー画面もクッキリ見やすい印象です。
EVFの再現性が高いことは撮影した後、ファインダー部から目を外すことなくそのまま、撮影画像を確認が出来るため、次の撮影に集中することにもつながります。
操作部分を見ていくと一番大きく変化したものに、拡大縮小ボタン、ディスプレイボタンが液晶モニターの横(黒ベゼル内)、タッチパネルに配置されました。
こちらは撮影した画像を見たりする際、よく使う機能です。スマホと同じような操作感覚でタッチ感度も良好です。
ただし、指紋など気になるといった方には、液晶保護フィルムは必須になります。
もちろん液晶保護の観点からも保護フィルムはお勧めします。
今回使用したレンズは、標準レンズキットとして展開されている、NIKKOR Z DX 16-50mmf/3.5-6.3 VRを装着して撮影をおこないました。Zマウントは従来からのFマウントと比べて、マウント径は55mmと大きくなりレンズ設計に変革をもたらしたといって良いでしょう。
マウントの後ろにあるフランジバック部が一眼レフ機と異なり、短くすることにより(Zのフランジバック16mm) 従来ニコンが不得意としてきた、前玉が出っ張った超広角レンズなど無理のない設計が出来るようになりました。さらにマウント径を大きくすることで、オールドレンズなど他社レンズも含めた、マウントアダプターを用いることで多種多様なレンズの装着が可能になりました。
このレンズは沈胴式レンズが採用されているため、大きいマウントであってもコンパクトなサイズを実現しています。
それでは作例写真を見ていきます。
・ISO感度によるノイズ感の違い
一見、見たところではISO6400まで常用として使えるのではないでしょうか。あくまで液晶モニター越しに見た際であり、大伸ばしなど作品づくりをされる方はISO1600(or ISO3200)までに抑えた方が無難でしょう。
レンズ側による、レンズシフト方式(VRレンズ)の手ブレ補正に対応してます。
シャッタースピードが遅くなる状況下でもブレを補正をしてくれるため、このようなイルミネーション撮影シーンにおいても大いに発揮をしてくれます。
最新版のEXPEED 6によりクリアさ、色再現性が向上しました。こだわっての撮影やよほどのことが無い限り、基本的にはホワイトバランスやピクチャーコントロールは触らなくても大丈夫です。
幅広い表現を可能としたクリエイティブピクチャーコントロール機能は、写真にフィルター効果を追加することで、独創的なフィルム写真のような撮影が可能です。全20種類の中からおすすめしたいものに、ドラマ、デニム、グラファイト、カーボンといったものです。
これらは作例の中でも紹介しています。
瞳AFの機能は、Z7,Z6でもファームアップで追加されましたが、Z50ではカタログに小さくとしか記載されていません。しかし機能的には優れており、一度認識をすると顔を横に向けたとしても、再び顔を戻すと再認識します。
これを実現しているのは、オートフォーカスの性能に由来しているもの感じます。AF-Cに設定時、被写体との距離を前後に変化させることで、どこまでAFが付いてこられるか室内の暗い環境下で試してみると、実際に目で見ているような感覚でピントを合わし続けてくれます。
ところでミラーレス全般、皆さんで気になっているところで、バッテリーの持ちが挙げられるのではないでしょうか。バッテリー満充電の状態で2日に渡り、300枚程撮影しましたが、バッテリー残量は半分を示しています。
ニコンのバッテリーは使用中、徐々に平均して少なくなるため、残量ギリギリまで安定しての撮影をすることが出来ます。そのため、まだまだ撮影などがおこなえるでしょう。
それでも気になるという方は予備バッテリーを持っておかれた方が安心でしょう。
また電源オフ時にUSB給電が可能なため、モバイルチャージャーによる充電も可能です。
ハンドポーチに収まるコンパクトサイズ
ダブルズームキットのNIKKOR DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRもすっぽりと収まります。
(※レンズキャップ・フィルター類は取り付けた状態で持ち運びしてください 撮影用)
このサイズ感だと、持ち運ぶ際にコンパクト収納ができ、ポシェットやハンドバック、ビジネスバッグなどに収まり持ち運びに重宝します。普段使いや会社帰りに撮影、ちょっとしたメモ記録をキレイに残したい際などに丁度良いです。また、SNSなどで写真を転送する際にも新しく進化したSnapBridgeが便利です。アップデートを重ねられ常時接続時、接続が寸断するといったこともなく、性能が大幅に向上しました。
既にフルサイズのZ7やZ6をお持ちの方でも、同じZマウントが使用可能なZ50。
普段スマホ写真で満足されている方にも、写真の描写力、扱いやすさ、上位機種譲りのAF性能、高感度性能、シェア機能&自撮り撮影(180度・チルト液晶)など、ハイエンドユーザーからミラーレスエントリーユーザーまで幅広い方にお使いいただける、おすすめの1台です。
描写力・扱いやすさ・丈夫さで勝負のニコン
ニコン Z50は、フルサイズのような描写力、解像度ある表現を描き出してくれます。
何よりも扱いやすい操作性、丈夫さで勝負している印象のZ50は、頼もしいAPS-Cミラーレスカメラになるでしょう。
ナニワグループでは、Z50 ボディ、レンズキット、ダブルズームキットをナニワ特価でお取り扱いをしております。
現在、ニコン・メーカーキャッシュバックキャンペーンも実施中です。
是非、お近くのお店で触ってみてください。
それではまた!
最後までご覧いただきありがとうございます。