カメラのナニワ京都店の阿部です。
富士フイルムから新標準単焦点レンズXF33mmF1.4 R LM WRが発売となりました。
焦点距離は微妙に違うものの、公式を見るとXF35mmF1.4 Rの後継機種の扱いですね。
「富士フイルムはいいぞおじさん」の端くれである私としては、これは買っておくべきでしょう。初日に予約してなんとか手に入れられました。
さて、XF35mmF1.4 R(以下35/1.4)といえば、2012年にFUJIFILM X-Pro1と同時に発売された3本のレンズのひとつ。
その描写のすばらしさから発売から9年たった今も「神レンズ」と呼ばれ、富士フイルムXユーザーにとってはお馴染みの登竜門的レンズでございます。
そんなあまりにも評判が高いこのレンズの後釜を担うということで、ハードルが相当上がっていたことでしょう。
今回はこれまでの35/1.4と新しい33mmの比較を中心にお届けいたします。
Contents
XF35mmF1.4 RとXF33mmF1.4 R LM WRの外観比較
購入ほやほやの33mmを開封し35/1.4と並べてみます。
35/1.4の重量が187g、フィルター径52mmだったのに対し、360g、フィルター径も58mmと大きくなりました。
実際に見ると思っていたよりもずいぶん小柄で、日常で持ち歩くことは全然苦にならない重さで安心しました。
どちらかというと角形の見た目が好きな私ですが、このフードをつけたときのフォルムはなんとも官能的で良いですねえ。
「どうしても角形フードがいい!」というあなたには、11月発売予定→2022年2月発売予定の「LH-XF23 II」がこのレンズに装着できます。
誤ってふいに絞りをAポジションにしてしまったり、Aポジションを解除してしまうといったミスを防ぐことができます。
持った感触はなんとも高級感があり、眺めてみても上品な艶にうっとりします。持つ喜びをふんだんに感じられる一本です。
たとえこの先どんな時代がおとずれようとも、富士フイルムにはずっとこの路線を行って欲しいと思う、そんなユーザーは私だけではないはず。
XF33mmF1.4 R LM WRの特徴
そんな新レンズの概要を簡単にお伝えしますと
1.オートフォーカスの高速化・静音化 リニアモーター搭載、インナーフォーカス方式を採用し、AFが早く、かつ静かに行えるようになりました。 2.防塵防滴性能 富士フイルムの防塵防滴設計されたレンズにだけ冠される「WR」表記がつきました。 3.贅沢なレンズ構成 35/1.4では6群8枚、非球面レンズ一枚といった構成でしたが、XF33/1.4では 10群15枚、非球面レンズ2枚、EDレンズ3枚という非常に贅沢な作りとなりました。 |
XF35mmF1.4 RとXF33mmF1.4 R LM WRの比較
さて、おNEWのレンズとともにワクワクしながら撮影へでかけました。
とはいえ、誰もが気になっているのは35/1.4と比べてどうなの!?って部分だと思うので、こちらも比較を中心にお届けします。
画角の違い
三脚に立てて同じ場所から撮影しました。
35mmはフルサイズ換算52.5mm程度でしたが、焦点距離33mmはフルサイズ換算すると49.5mm程度。
わずかな差ですが、実際に使ってみると結構変わります。
35/1.4ときは「標準にしてはちょっと望遠気味か?」と思う時もあったので、少し広くなってより色んな場面で使いやすいように感じました。
ボケ感の違い
F1.4
F2.8
F5.6
F8
なるべく画角が同じになるようにカメラを設置。
ボケのクセがでるかなと思いましたが、どちらのボケもザワザワせず優秀ですね。
(35/1.4の方が焦点距離が長い分、背景が少し寄って写ります。)
35/1.4はボケ味が評価されたレンズでした。新しい33mmで背景をボケさせてみるとこちらも柔らかく美しいボケ味。
非常に似た性格の写りで、XF35/1.4の正統な血を受け継いでいることを確認できました。
焦点距離の差によるものなのか、レンズの性格なのかわかりませんが、35/1.4の方がフェンスがボケて、33mmは少しくっきりしています。
よく見ないとわからない程度の違いとはいえ、35/1.4の少し滲んだボケがなんとも優しいではありませんか。うーん流石神レンズ。スペックでは語れない魅力があります。
しかし、ピント面の解像感や立体感については明らかに新しい33mmの方が上です。
最短撮影
新しい33mmは最短撮影距離は30cm、最大撮影倍率が0.15倍に対し、35/1.4は最短撮影距離が28cm、最大撮影倍率は0.17倍です。
こちらに関しては35/1.4の方がぐっと寄れる、有利な結果となりました。
フリンジについて
輝度差が大きい場面で、絞り開放撮影時にパープルフリンジが出てしまったものがありました。
太陽が動いている上画角もずれているので全く同じ条件ではありませんが、少なくとも33mmはある程度対策されていることがわかります。
その後も色々な撮影を試しましたが、フリンジは少なく、逆光時のゴースト・フレアも微小で非常に優秀です。
XF33mmF1.4 R LM WRの作例
フィルムシミュレーションはすべてPROVIA/スタンダードです。
33mmではオートフォーカスが素早く、正確になりました。
こういった瞬間を切り取るような撮影をするとき、正直なところ35/1.4ではピンボケして泣いた経験が幾度となくあります。
33mmなら開放F1.4でも躊躇せずシャッターを切れます。これは素晴らしいです。それにしてもピント面、傘の描写がすごくないですか?
開放で撮影すると、被写体はシャープ写っていながら、背景はふわっと滲んでくれます。朝の静けさが空気ごと写真に入り込んだ気がします。
カメラとこのレンズ一本だけで出かける、そんな旅をするのも良いじゃない。
絞り開放一辺倒の作例をお送りいたしましたが、それだけ開放が楽しいレンズです。
使用した感想まとめ 新たな相棒はこれだ!
公式に「神話は第二章へ」とまで言われたこのXF33mmF1.4 R LM WRは、ハードルを軽々と越えてきました。
このレンズで得られる質感、軽快さ、描写はあなたに素晴らしい体験を与えてくれるでしょう。新しい相棒として、永く付き合っていくレンズです。
また、ボケ味や近接撮影能力で35/1.4に軍配が上がる時があったり、その他にもコストパフォーマンス、携帯性、AFに優れたXF35mmF2 R WRやXC35mmF2もあり、フジの標準はとっても充実してる上どれも素晴らしいレンズです。
どれを選ぶか、どう使い分けるかを悩むのも楽しみでしょう。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g4547410455465/ https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g4547410206159/カメラのナニワ京都店はXコンシェルジュがいるお店です
当店は富士フイルムイメージングシステム㈱の定めたX Concierge検定試験に合格したスタッフがいるお店です。
富士フイルムXシリーズ・GFXシリーズの使い方や楽しみ方など、お気軽にご相談ください♪
カメラのナニワ京都店 阿部