撮影地情報 ナニワグループオンライン

西宮神社 十日戎2022 「福男」で知られる名社へ【日本三大えびす神社】

こんにちは! 広報担当の中村でございます~。

予告しておりました日本三大えびす神社について、情報量が多く悪戦苦闘中……。

まずは今回、西宮神社のほうをまとめ終わりましたのでご紹介いたします。

片方だけでまたえぐいボリュームになるので、京都ゑびす神社はまた日を改めてご紹介させていただきます……。

もう十日戎から1週間以上経過している?
まだこの話引っ張るの……??
1月終わるよ……???

……まぁどうぞお付き合いください。

【日本三大えびす神社とは?】

先週ご紹介した今宮戎神社は、えびす様(えべっさん)を祀る神社としては日本国内でもトップクラスに規模の大きい神社です。

以下、記事再掲です。十日戎 2022 大阪の初春を彩る華やかな祝祭十日戎 2022 大阪の初春を彩る華やかな祝祭

関西にはその他にも、えびす様を祀る大きな神社が2つあります。

ひとつは、兵庫県の西宮神社、もうひとつは京都府の京都ゑびす神社です

この2つに今宮戎神社を加え、日本三大えびす神社と呼びならわされています。

【西宮神社とは?】西宮神社 拝殿

西宮神社は兵庫県西宮市に所在する、えびす様を祀る神社の総本社です。

十日戎の参拝者数は例年約100万人を記録し、今宮戎神社とほぼ同規模。

西宮と今宮、正確にどちらのほうが規模が大きいとは言い切れませんが、西宮神社の十日戎が関西最大級のお祭りのひとつであることは確かだと言えるでしょう。

なお、先ほど「総本社」という言葉を使いましたが、西宮神社と今宮戎神社の関係が「本社」と「分社」であるのかどうかは、諸説あるようです。

西宮神社の公式ホームページはこちら。
https://nishinomiya-ebisu.com/index.html

【福男選び】

西宮神社の十日戎は、1月10日朝6時の開門とともに境内1番乗りを目指す福男選びで全国的に知られています。

午前六時を期して表大門(おもてだいもん)が開かれ、外で待っていた参拝者は、一番福を目指して二百三十m離れた本殿へ「走り参り」をします。これを「開門神事」といい、西宮えびす独特の行事として、江戸時代頃から自然発生的に起こってきたといわれています。

西宮神社公式HPより引用(https://www.imamiya-ebisu.jp/historyandvenerable
太字強調は中村によるもの。
関東人のわたしでもテレビで見たことあるやつ!!

本殿まで到着した一番から三番までの人間がその年の「福男」として認定されます。

なお、昨年および今年の福男選びは中止となっております。

ですが、NANIWA Youtube チャンネルのマツオくんとタカハシくんが、早朝6時から西宮神社に参拝してきた様子を動画にして公開しております!


サブディレクターのタカハシくんには、境内の外でめちゃくちゃ頑張ってイベントと同じ230mを走ってもらいました。

「足が遅い」とか「体力なさすぎ」とか各方面からさんざん言われていますが、そういうかわいそうなことを言ってはいけません!!

ちなみに、冒頭に掲載した拝殿の写真は、タカハシくんが早朝6時に現場で撮影してきたものです。

諸事情で動画を大幅にカットしているのですが、いろいろと静止画を撮ってきてくれました。

こちらはわたくしが撮った写真と合わせて後程お見せいたします!

【西宮神社へ参拝】

さて、それでは当日の様子です! 

今回も使用した機材はFUJIFILM X-S10XF 16-55/2.8 R LM WR

フィルムシミュレーションも、前回同様「PRO Neg. Hi」です
十日戎2022 西宮駅の様子1月9日の宵戎(よいえびす)の参拝です。

お昼ごろに最寄り駅の阪神電車西宮駅につきましたが、すでにこの混雑ぶり!
十日戎2022 西宮駅から西宮神社までとりあえず人の流れに沿って歩いてみます。
十日戎2022 えべっさん筋西宮神社の前、えべっさん筋には続々と参拝客が集まっておりました!
十日戎2022 えべっさん筋赤門(表大門)の前に到着!
マツオくんとタカハシくんは朝6時にここまで来たのか……。大変だ……。

「赤門」というと、わたくし関東人からすると東京大学を思い浮かべますが、何か関係があるのでしょうか?

西宮神社の「えびす信仰資料」にも、東大赤門に関するwebページのプリントアウトが掲載されていますが、特に細かい説明もありませんでした。えびす信仰資料 東大赤門出典:西宮神社 えびす信仰資料

一通り検索もしてみましたがそれらしき話は見つからず……。

どなたかご存じでしたら情報提供お待ちしております!!!

十日戎2022 赤門

さて、赤門をくぐって境内へ。
十日戎2022 天秤カーブさっそく大渋滞!
十日戎2022 天秤カーブなおタカハシくん曰く、この箇所は福男界隈では天秤カーブと呼ばれるそうです。こちらも彼が早朝に撮影したもの。

赤門からダッシュして最初に差し掛かるこの急カーブを曲がり切れず、脱落する参加者が後を絶たないとのこと。

このあたりからアスファルトではなく石畳になるので足も滑りやすくなるため、参加者を「天秤にかける」最初の難関であることが名前の由来です。
十日戎2022 福男道日中の様子に戻ります。
テレ端(35mm換算で約82.5㎜)で圧縮効果が出ているとはいえ、すごい人だかり……。

某夢の国でもこんなんならんぞ……
十日戎2022 福男道朝6時だとこんな感じだったようです。
この直線コースは露骨に走力が試されるため、福男道と呼ばれるそうです。
十日戎2022 福男道ですが列が進むのは案外早く、はるか彼方に見えた鳥居のすぐ手前まで来ました。
十日戎2022 福男道本殿まであと少し……。
十日戎2022 審判の楠暇つぶしに木を撮ってみたり。

なお、こちらの木、界隈では審判の楠と呼ばれているとのこと……。
十日戎2022 審判の楠ご覧の通り、石畳のど真ん中に生えているため、走るのにとても邪魔になります。

この楠に走路を塞がれる参加者が多いことから、「審判の楠」との呼び名が……!

日中参拝するときにも結構邪魔でしたが、わざわざ石畳のど真ん中に残しておくのだからそれだけ由緒のある楠なのでしょう。
十日戎2022 魔物の角もうちょっと!
ちなみに、こちらの拝殿前も魔物の角という物騒な名前が付けられています。十日戎2022 魔物の角こちらもタカハシくんよりの画像提供。
拝殿前のこのゆるいカーブで、トップの走者がなぜか転倒するという事態が例年よく起こるらしいです。

えびす様のおわす神聖なる領域であるにも関わらず、そういったハプニングが頻発することから、いつしか「魔物の角」と呼ばれるようになったとのこと……。

なお、十日戎の期間限定で石段には木製のスロープが設けられ、こちらはえびす坂と呼ばれるそうです。
十日戎2022 拝殿前十日戎2022 拝殿前さて、ようやく拝殿の前まで辿り着きました~!! 大きく宵宮祭と掲げられていますね。おそらく宵戎を指しているのでしょう。
十日戎2022 拝殿内十日戎2022 拝殿内中に入ったらすぐにお参りできるといつから錯覚していた??

……と言ってみたものの、意外と人の流れがスムーズだったため、ここで待ったのは10分ほど。すぐにお参りできました。

十日戎2022 大マグロ 冷凍拝殿に展示されているこちらのマグロも有名です。

西宮神社の十日戎では、冷凍マグロが例年奉納され、その上に参拝客がお賽銭を張り付ける風習がありました。

しかし、今年は感染症予防対策のため、マグロを覆うガラスケースが設置されていました。そのため、お金を張り付けることはできず……。

残念!

【境内を散策】

さて、参拝も済ませたので境内の様子をば。
十日戎2022 福笹今宮戎神社同様、西宮でも福笹が取り扱われています。

当日、きちんと見ていなかったのですが、看板を見る限り西宮は福笹も有料

今宮では無料で笹を配布していました。縁起物を結びつける初穂料とかも確認しておけば良かったですね~。

なお、この後すぐ京都ゑびす神社に向かう予定でしたので、ゆっくり福娘を撮る余裕もなく……。誠に申し訳ございません!!
十日戎2022 露店 熊手十日戎2022 露店 熊手縁起物であるところの熊手などを売る露店がたくさんありました。
十日戎2022 露店 みがわりひょうたん特に行列ができていたのは、こちらの身代わりひょうたんの露店。

当日は何も知らずにスルーしてしまったのですが、売り子のおじさんが今年一年の運勢を占ってくれるということで有名らしいです!
十日戎2022 露店十日戎2022 露店なんとも時代がかった趣の露店がいっぱい。そんなに歳食ってもいないですが、なぜか無性に懐かしい気分になります。
十日戎2022 あらえびす様十日戎2022 あらえびす様出口の南門の前には、「あらえびす様」を祀った沖恵美酒神社(おきえびすじんじゃ)があります。

あらえびす様とは、えびす様の荒御魂(あらみたま)を祀ったもの。

ここで「荒魂」「和魂」という神道の概念を説明し始めると一生ブログが終わらないので割愛いたします……。

要するに、神様としてのえびす様には「穏やかな面」と「荒々しい面」があり、本殿には穏やかな面が祀られています。

一方、こちらの沖恵美酒神社には、残された荒々しい面のほうを祀っているとのこと。

荒々しく力強いあらえびす様は勝負の神様。そのため、勝負必勝のご利益を求め、本殿とあわせてお参りされるそうです。

残念ながらスケジュールがもう完全にキツキツでしたのでこちらへのお参りを断念せざるを得ませんでした……。

次回参拝する際は両参りを達成したいところです!

【まとめ】

立派なお社(やしろ)に広々として緑豊かな境内、イベントが開催されていないときに訪れても雰囲気の良さそうなところだと感じました。

タカハシくんの撮ってきてくれた写真も以下に掲載しますが、撮りに行くならば人気のない早朝はかなり「アリ」だと思います!
西宮神社 境内 早朝西宮神社 境内 早朝西宮神社 境内 早朝西宮神社 境内 早朝西宮神社 境内 早朝本殿後方一帯のえびすの森は兵庫県指定の天然記念物に指定されています。

また、わたくしはあまりゆっくり見る時間がありませんでしたが、綺麗に整えられた庭園も設けられており、ゆっくり散策するのも良さそうですね。

阪神電車の大阪梅田駅から西宮駅まで20分と、大阪からのアクセスも良好。

まだ行かれたことのない方は、この機会に一度訪れてみてはいかがでしょうか?

今回の記事は、早朝に現地へ行ってくれたマツオくんとタカハシくんの協力もあって完成しました。

タカハシくん、事前調査ありがとう!
来年の福男は君で決まりだッ!!

それでは今回はここまで。

次回は日本三大えびす神社の残り一つ、京都ゑびす神社の様子をお伝えいたします!!
マグロ お賽銭代わりちなみにこちらは、現物にお金貼れなかったので、マグロのおもちゃにくっつけて撮ったやつです。

それでは最後までお付き合いいただきましてありがとうございました~!


次回のブログもよろしくお願いします!!

この記事のハッシュタグ

関連の記事

撮影地情報
2024/10/04

さよならSL人吉58654号機 最後の鹿児島本線走行

  • #ソニー
  • #鉄道写真
  • #Eマウント
撮影地情報
2024/08/15

【ベトナム旅行記】2024年にFUJIFILM X-S10は現役で使えるのか!?【後編】

  • #FUJIFILM
撮影地情報
2024/08/14

【ベトナム旅行記】2024年にFUJIFILM X-S10は現役で使えるのか!?【前編】

  • #FUJIFILM
もっと見る