カメラのナニワなんばマルイ店の須田です。
ステイホーム期間が長かったためにカメラを使う機会がなかった……そんな方は多いのではないでしょうか。
お外に持ち出せなかった愛機のお手入れ、そろそろしようと思っていませんか?
使いっぱなしだったカメラのお手入れをするにはちょうどいい機会だと思います。
そこで今回は、一眼レフ・ミラーレスカメラの清掃方法についてお話しいたします。
【ボディの汚れを落とす】
まずは、カメラボディの外側についたホコリや汚れを落としていきましょう。
使用する道具は、クリーニングクロス・ブロアー・クリーニング刷毛(なければ歯ブラシ)があると便利です。
まず、ボディ全体についているホコリなどをシュシュっとブロアーで落としてあげましょう。
ブロアーなどで、ホコリが取れない場合は、ハブラシやクリーニング用の刷毛(ハケ)で掻き出すように汚れを取ってあげるとキレイになります。
今回歯ブラシやクリーニング用の刷毛を推奨していますが、若干硬さのあるような毛先のものの方が汚れを掻き出しやすいです。
ただし、カメラボディによって素材が違うので、傷つきやすいカメラボディは、柔らかい素材の刷毛・ハブラシを使うことをおすすめします。
・忘れがちな清掃ポイント
この時、忘れてしまいがちなのが、端子部分やチルト or バリアングル式液晶の裏側、ポッポアップ式のフラッシュ面などの清掃。
特にチルト or バリアングル式モニターの隅の部分などは汚れが溜まっていることが多いです。
またモードダイアルや、ストラップ取り付け金具なども忘れずにキレイにしてあげましょう。
ダイアルの根本付近は特にホコリなどが溜まりやすいポイントです。ブラシなどキレイにしてあげましょう。
また、ファインダー部分も汚れが溜まっていることが多いです。
ファインダーのアイカップを取り外すとファインダー部分の清掃がしやすいです。
綿棒やクリーニングクロス等で汚れを拭いてあげましょう。
【液晶画面は最後に】
液晶画面の掃除はクリーニングクロスで最後の仕上げとして指紋や汚れをふき取ってあげるといいでしょう。
メンテナンスの途中は液晶に触れることが多く汚れてしまいがちなので、最後にすると指紋などがつきません。
【イメージセンサーの汚れ】
続いては、イメージセンサー部分のクリーニング方法です。
このセンサー部分は、とにかく繊細な部位になりますので注意して行うようにしましょう。
それではまずセンサー部の汚れの有無を確認する方法です。
方法は簡単。レンズを付けた状態で、絞り優先モード(Av・Aモードなどカメラによって表記はさまざま)にしてF値を最大にしましょう。
最大でなくても、大きめのゴミや汚れだとF8~11ぐらいで見えることが多いです。
とにかく絞り値が大きければ大きいほど分かりやすくなります。
そうして白い紙や壁を撮影し、画像上に黒い斑点が現れると、残念ながらそれがセンサー部の汚れの可能性が高いです。
実際に撮ってみたものがこちら。赤い四角で囲んでいるところがセンサー上の汚れが写りこんだ箇所になります。
もし可能であれば他のレンズを取り付け、同じように撮影し、同じところに黒い斑点等が現れると更にセンサー部の汚れ説が濃厚です。
イメージセンサーの汚れは、基本的にカメラボディ内のセンサークリーニング機能によりセンサーの汚れを落とすのが一般的です。
もし、この作業でセンサーの汚れが落ちなかった場合、メーカーへセンサークリーニングの依頼をするのが最もリスクが低いです。
お近くのカスタマーセンターへ相談してみましょう。
料金が発生しますが、故障などの恐れが一番低いのが、メーカー公式でのクリーニングサービスです。
・ちょっとの汚れを取る方法
メーカーに依頼しなくとも、ちょっとゴミがついた程度でしたら取り除く方法はあります。ここから先、簡単なセンサー部分の汚れ除去をお教えいたします。
しかし、繰り返しますが、イメージセンサーは非常にデリケートな部分で簡単にキズなどがつきかねません。
そのため、実行するかどうかは慎重にご判断ください。
*推奨はしません
カメラ内のセンサークリーニング機能で汚れが落ちない場合は、カメラを下に向け、センサー部分へブロアーの風を吹き付けることで、その汚れが取り除ける場合があります。
ただしここで注意したいのが、イメージセンサー部分は摩擦や衝撃に非常に弱いため、触れてしまうと、思わぬ故障に繋がってしまうことがあります。
特にミラーレスカメラは、センサー部分がむき出しになっている場合が多いので、取り扱いには注意したいところです。
一眼レフの場合は、ミラーアップをしないとセンサー部分のクリーニングができません。
カメラボディの「手動でセンサークリーニングをする」等の設定をオンにすると、ミラーアップが可能になります。
「バルブ(長時間露光モード)でミラーアップさせたらいいのでは?」と思われる方もいるかもしれません。
しかし、電源をオンにしたままだと、センサー自体が通電しています。
そのため、ホコリやチリが吸着しやすい状態にあるので、汚れが落としにくいです。
中にはご自身で市販のクリーニングキットを使い、直接センサークリーニングをする方法もあることにはあります。
ただし、繰り返しますがご自身でセンサー部を直接清掃することはあまりオススメできません。
先ほども述べた通り、センサー部分は特に繊細な部分になるため、思わぬ故障に繋がる場合がございます。
汚れが落ちる可能性は高いものの安易にオススメできるかと言えばそうではない所です。
結論、センサー部分は繊細な箇所になるので安直に触らないのがベターです。
【ストラップもキレイに】
最後忘れてしまいがちな清掃個所として、ストラップをあげておきます。
通年通してつけっぱなしになっているストラップ。夏の日も首からぶらさげ、大量の汗を啜っていることは間違いありません。
たまにストラップをはずし、洗ってあげましょう。ただし、洗剤を使用する場合は念のため材質を確認してからにしましょう。
【まとめ】
きれいに清掃が出来たら、防湿庫などに入れて保管しましょう。
しかし、たまにカメラを取り出し動かしてカメラの機嫌を見てあげることも大事かと思います。
使っていると気づかないうちにカメラも汚れてしまいます。
まだまだ外に出にくい日が続く今こそチャンスです! 大事なカメラのお手入れをしてみて下さい。
また、レンズの清掃方法につきましてはこちらのブログも参考にどうぞ。
【コラム】レンズ清掃のススメ!おうち時間で大事な機材をリフレッシュ
「お掃除の仕方がわからない!」そんな方は、お近くのカメラのナニワへお越しください。
スタッフがカメラのお手入れ法を丁寧に伝授いたします。
お電話でもご相談に乗りますので、近隣店舗もしくはオンラインショップへお電話ください。
この度は、私の記事に目を通していただきありがとうございます。
カメラのナニワなんばマルイ店では、撮影方法や機材の相談も専門スタッフが丁寧にご案内させていただきます。
この記事に関するお問い合わせは・・・なんばマルイ店 須田まで♪