こんにちは、タカチホカメラ天神店 長島です。
自宅の部屋の片隅にあるジャンク箱には、修理ができていないカメラが眠っています。今回はその中から変わった一台をご紹介します。
12年くらい前になりますが、その当時、私は東京新宿のカメラ店に勤務しておりました。
昼休みは中古カメラ店や鉄道模型店を巡ることを日課にしていたのですが、その時に某中古カメラ店のジャンクコーナーにてデザインに魅かれて購入したカメラが。
その名も「FUJI TW-3」です。
グリップの部分にわずかながら開けた跡らしきものがあったので、とりあえず開けてみることに。
ネットで調べると、このカメラはどうももともと「電池交換は修理扱い」であったと書いてありました。
ですが、CR123Aで電池を代用できるとのことで、2本テープで巻いて接点をはんだ付けしました。
今回は軽修理で直ってよかったです。以下、「FUJI TW-3」ついて簡単な紹介です。
写る事よりもデザインに魅かれたカメラを買ってから気が付く事っていろいろあると思います。
正直このカメラは、驚くことばかりでした……。
まず発売は1985年とのこと。
よくある全自動式のコンパクトカメラならば「ふ~ん~それでどうしたの?」なのですが、こちらのカメラはハーフ版カメラです。
1980年代後半に登場した京セラの「SAMURAI」、コニカの「レコーダー」そしてこちらの「TW-3」は、三大ハーフカメラとして第二次(?)ハーフカメラブームを作り出したカメラなのでした。
ほか2台も非常に特徴のあるデザインのカメラですが、それに劣らずTW-3も独特のギミックを採用しています。
TELE側望遠が69mm、WIDE側広角が23mmのツインレンズ切り替え式でした。
試しにWIDE側広角にセットすると、ストロボがポップアップ。
ミラーを用いた屈曲光学系を採用することで焦点距離を長くし、望遠化を実現しています。
この仕組みがデジタルカメラに使われるようになるのはだいぶ先の話ですが、今どきのスマートフォンも同じように「光を曲げて」望遠モードを実現しているらしいので興味深いです。
TV MODEは、この当時のブラウン管テレビ撮影用モードです。
このボタンを押しながら撮影をするとシャッタースピードが1/30秒になり、フラッシュは発光しない。これでブラウン管テレビの走査線が写らないように撮れるそうです。
BLCは、逆光補正機能を作動させるボタンです。
また、シャッターボタン脇に「C」ボタンがありますが、こちらを押しながらシャッターを押すと連射が可能になるとのこと。
あれ、「FUJICA TW-3」の作例は??
……近いうちにお見せしようと思います。
ジャンクカメラを直すときにどんな道具使ってますか?とお客様に聞かれることがよくあります。
私の場合、下の写真のような道具を揃えています。(周りが汚くてすみません)
因みに私は、『かわいいカメラに首ったけ!』の著者のRyu Itsukiさんの修理教室に一時期通っていたことがあります。
今回のTW-3のように、ジャンクコーナーに眠っているカメラたちも、直してあげればまだまだ活躍できます。
よろしければチャレンジしてみてはいかがでしょうか?