Panasonic カメラのナニワ 京都店

【静止画もすごい】LUMIX GH6レビュー【外観・静止画編】

カメラのナニワ京都店 阿部です。

ハイエンド・ハイブリッド マイクロフォーサーズカメラ「LUMIX GH6 (DC-GH6)」が2022年3月25日に発売となりました。

動画性能の良さが好評だった「LUMIX GH5」の派生機種に「GH5S」「GH5II」がありましたが、ナンバリングが変わった機種が登場です。

GH6に関しましてもやはり動画性能の凄さが中心に注目されているので、「GH6ってどうせ動画機でしょ?」っと思われている静止画ユーザー様も多いと思いますが

安心してください、静止画もすごいです。

そこで今回はGH6の外観機能と静止画を中心にご紹介させていただきます。

 

【LUMIX GH6の外観およびGH5IIとの比較】

LUMIX GH6正面LUMIX GH6 上からこちらがGH6の外観です。GH5IIとの比較は以下の通り。
LUMIX GH6とGH5 IIとの比較正面 LUMIX GH6とGH5 IIとの比較上から(←GH6 GH5II→)

重量はGH5IIが約725gだったのに対し、約823gとアップしております。

流線形が特徴のGH5系統に対し、少し角ばったデザインになりましたね。

マイクロフォーサーズとしては大きいボディですが、グリップが深く非常に持ちやすいので、手に持つ分にはそこまで重さを感じません。

本体の大きさはやはり優れた放熱構造と手ブレ補正機構、そして注目のチルトフリーアングル機構を搭載するためには致し方ないのでしょう。

 

【チルトフリーアングル機構】

「チルトフリーアングル」とは、モニターをチルト式、バリアングル式のどちらの形態でも使用できるという優れモノ。

LUMIX S1Hに搭載されて好評だった機能が導入されました。

チルト式派とバリアングル式派の終わらない論争がこれで解決するのです。LUMIX GH6のチルトフリーアングルバリアングル式は様々な方向にモニターを動かすことができますが、光軸がズレてしまうのが難点です。LUMIX GH6のチルトフリーアングル

チルト式なら光軸をずらすことなく、スピーディにモニターを動かすことができますが、自撮りができない、縦位置では不便といった欠点があります。

チルト式、バリアングル式の両方のメリットが享受できる素晴らしい機能。

少しカメラが厚くなるというデメリットはありますが、実際に体験してみると静止画・動画撮影ともに相当便利。

このタイプのモニターがもっと流行ってほしいと私は願ってやみません。

【LUMIXの気遣いが垣間見えるボタン・ダイヤル構成】

LUMIXの気遣いが垣間見えるボタン・ダイヤル構成

GH6はほとんどのダイヤルが右手側に配置されており、片手で操作を完結できる構成となっております。

大きくて使いやすいジョイスティック、一目でわかる動画記録ボタンなど、ユーザビリティに配慮されております。LUMIX GH6はハイレゾ撮影モードがダイヤルに搭載

中でも静止画ユーザーに嬉しいのがドライブモードダイヤルにハイレゾモードが搭載されていることです。

ハイレゾモードとはカメラ内で自動合成処理をすることによって高画素高解像の撮影ができるもの。

オリンパスでは「ハイレゾショット」という名前ですが同様のものですね。

通常メニュー奥まで入り設定変更しないとハイレゾ撮影できないのですが、GH6の場合はダイヤルを回すだけ。

「ここぞというときだけハイレゾ撮影したい」という方が多いと思いますので、これは地味~に嬉しい。

GH6ではなんと手持ち撮影で約1億画素のハイレゾ撮影が可能です。

ハイレゾ撮影の威力に関しては後ほど。

動画記録ボタンが軍艦部以外にも ジンバルなどで便利

あとこちらは動画ユーザー向けですが、動画記録ボタンがレンズ下にもあります。

ジンバルに乗せている時などは軍艦部のボタンが少し押しづらいので、ここにあるとすごく便利で、気が利いた設計です。充実の端子類

端子は上からマイク端子、ヘッドホン端子、USB-C端子、HDMI(タイプA)端子と、相変わらず充実しております。メディアはSDカード(UHS-II対応)とCFexpress Type Bカード のダブルスロット

メディアはSDカード(UHS-II対応)とCFexpress Type Bカード のダブルスロットです。

【作例】

明暗度の高いところで撮影絞り:F2.8 / シャッタースピード:1/1000秒 / ISO:100 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

絞り優先でさっと撮ってみた一枚。

通常だと空が真っ白になりそうなものですが、空の色を十分に再現しつつ、シャドウ部も潰れることなくしっかり描写されています。

新開発センサー&エンジンが関係しているのでしょうか、ダイナミックレンジの広さを感じます。

猫 オートフォーカスが快適絞り:F4 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:100 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

処理能力が約2倍(S1Hと比べて)に向上したとされる新エンジン。

AFの早さ、追従性、正確性が従来機よりも格段に進化しております。

LUMIX S5を触ったときもAFは十分優秀だと感じましたが、GH6のAFはこれまた快適さが良いなと思いました。

筆者は自動認識AFをほとんど使用しないのですが、今回試してみたところ、ほとんどの場合で自分の撮りたいものにAFを合わせてくれました。

認識アルゴリズムが非常に優秀なのでしょう。

【ハイレゾ撮影の検証】

手持ち撮影でなんと約1億画素のハイレゾ撮影ができます。

↓がハイレゾ撮影したテストショットです。(ブログ用に画質を落としています)ハイレゾ撮影検証絞り:F6.3 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:100 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

ここだけモニター上で見る分には正直あまり違いはわかりませんが赤枠部分を拡大して、通常撮影と比較すると驚きました。ハイレゾ撮影と通常撮影の比較

(←ハイレゾモード 通常撮影→)

これはすごい。

通常撮影に比べると、明らかにシャープになり、これほど拡大しても壁の質感がわかるほどリアルに描写されていますね。

風景写真を鮮明に撮る、芸術作品などのブツ撮りをするといった使い方はもちろん、

トリミング耐性がすごいので、「もっと遠くを撮りたいけど望遠レンズがない」なんて時にも使えそうです。

 

【5軸7.5段の手ブレ補正と高感度耐性で夜も楽々】

いつの間にか、マイクロフォーサーズ機には手ブレ補正の強力さを求めるようになってしまった私ですが、シャッター速度7.5段分のボディ内手ブレ補正とは、ものすごいですね。

手ぶれ補正で夜の木を少し絞って撮る絞り:F5.6 / シャッタースピード:1秒 / ISO:100 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

それだけの手ブレ補正があれば手持ちでも少し絞って電灯に照らされる木を収めたり。

スローシャッター手持ちで車のライトを流す絞り:F7.1 / シャッタースピード:1.6秒 / ISO:100 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

露光時間を長くして車のライトを流すこともできます。

焦点距離にもよるでしょうけど、シャッタースピード1秒は楽にこなせるように感じました。

三脚なしでもスローシャッターの楽しさを味わうことができます。

これはちょっと衝撃。

GH6の夜スナップ AFが人を追う絞り:F3.2 / シャッタースピード:1/1300秒 / ISO:3200 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

高感度ノイズがフルサイズレベルに少ないです。

そのため、今度は感度を上げて、シャッタースピードを確保し、夜の人の動きを捉えてみました。

驚くことに、これだけ影になってる人物にもオートフォーカスが反応して、しっかり追ってくれるんですよ。GH6は暖色が綺麗絞り:F3.2 / シャッタースピード:1/100秒 / ISO:1600 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

こちらは壁にピントを合わせたもの。それにしても、赤の色が綺麗ですね。

GH6夜のスナップ絞り:F4 / シャッタースピード:1/13秒 / ISO:1600 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.
GH6夜のスナップ 人口光が多くても問題なし絞り:F4 / シャッタースピード:1/13秒 / ISO:100 使用機材:LUMIX GH6 + LEICA DG 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH.

これはGH6に限ったことではないですが、LUMIXの色やコントラストの付き方が素晴らしいですね。

特に感じたのはオートホワイトバランスが良いです。

太陽光だろうが、人工光だろうが、変な色の転び方せず自然に写してくれます。

【こんなに頼もしいカメラがあっただろうか】

GH6メインショット

動画のイメージが強いシリーズの最新機種ですが、ご覧の通り静止画もすごいです。

ユーザーのことを考えつくしたダイヤル配置やモニター機構。

そして進化したオートフォーカス、手ブレ補正など、特に私は夜撮影での頼もしさが印象的でした。

もちろん動画性能のインパクトもすごいので、後日動画編もお送りいたします。

↓動画編はこちら

カメラのナニワ京都店 阿部

この記事のハッシュタグ

関連の記事

Panasonic
2024/09/13

LUMIX S 26mm F8 使用レビュー【コンパクトなLマウントレンズを求めて】

  • #パナソニック
  • #Lマウント
Panasonic
2024/09/12

Panasonic LUMIX S9 製品レビュー【「普段使い」にバッチリなカメラ】

  • #パナソニック
Panasonic
2024/06/03

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S. レビュー【”便利”以上の価値がある】

  • #パナソニック
  • #Lマウント
もっと見る