こんにちは、小倉店 長島です。
昨今のオールドレンズブームでいろんなレンズが世に紹介されてい今日この頃。
店頭でお客様から「エキザクタマウントのレンズってどうなんですか??」と聞かれることがたまにあり、小倉店に3本ありましたのでSONYのα7IIに装着してお写ん歩してみました。
【撮影準備編】
まずカメラ(α7II)の設定からしていきましょう。
まず一番大事な設定ですが、デジタルカメラでオールドレンズを使う際は、「レンズなしレリーズ」を許可しないといけません。
次に電子先幕シャッターの無効化を推奨します。
絞り開放で使用する際、1/4000~1/8000秒付近の高速シャッターで起こりやすいです。
とはいえ、気にしない方もいらっしゃいますので設定はお好みで。余談ですが、メカニカルシャッターのみにするとシャッター音が心地よいです。
ミラーレスのカメラにはボディ内手ブレ防止が付いている機種が多いです。
ピーキング機能はピントがあっている部分に色を付けて、ピント位置を知らせてくれる補助機能です。
マニュアルフォーカスでのピント合わせが楽になりますので、素早いピント合わせがしたい時は設定してみるといいと思います。
なお、今回の撮影は、街を散策しながらブラブラ撮影していたので、ISO設定はオートにしています。F値はメモしてません。
一部電子先幕シャッターオフにせずに撮影しています。街を散策しながらブラブラ撮影ということで、お写ん歩ってことです。
【TOPCON RE. AUTO-TOPCOR 28mm F2.8】
まずは東京光学 トプコンのレンズです。エキザクタマウント互換のトプコンマウントを採用しています。
25mm・35mmが販売された後に登場したレンズで、流通量はやや少なめなレンズです。
トプコン製のレンズはマニアの人気が高く、コアなファンがいます。
このあと、モデル料(おやつの餌)あげなかったので、逃げちゃいました。
【Steinheil München Auto-Quinon 55mm F1.9】
銀鏡筒がスマートでおしゃれです。
本来ならばシャープな写りのレンズらしいのですが、ふんわりソフト気味な仕上がりになります。
【P.ANGENIEUX Retrofocus Type R11 28mm F3.5】
こちらのレンズは1950年代に発売されたそうで、淡く繊細な色合いが印象的で他のレンズとは違った独特な描写だと思います。(おそらく前期型?)
レトロフォーカスと銘記されてますが、レトロな雰囲気って訳ではなく、レンズ構成の種類のことです。
「レトロフォーカス」は、「レトロ = 後ろ」「フォーカス = 焦点」で、焦点を後ろへ移動させた(つまり光学系を前に移動させた)構成という意味合い。
前玉に大きな凹レンズを置く非対称なレンズ構成にすることで、バックフォーカス(レンズ後玉から撮像素子までの距離)が長く取れるため、一眼レフ用広角レンズでは多く採用されています。
このレトロフォーカス構成のレンズを世界ではじめて製品化したのがアンジェニューでした。
【個性的なレンズが揃うエキザクタマウント】
なお、撮影画像は一部(散乱した生ゴミ消した)以外は、撮って出しです。
最後にマウントアダプターを使用しますが、カメラピントがあわない、レンズによっては無限が出ないのもあります。
これは、フィルム時代のレンズをアダプターを介して使ってるわけなので、仕方ないと思います。
本番撮影前にテスト撮影は忘れずに。