サードパーティーレンズ ナニワグループオンライン

SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art【激烈に推せる1本】

こんにちは~。編集長 中村です。

好きになりすぎてしまって一生ブログが書けずにいたこのレンズを今回はご紹介してまいります……。
SIGMA 50mm F1.4 DG DN | Art!!

CP+直前の2023年2月23に発売されたレンズですが、あまりにも素晴らしいレンズなのでズルズルとデモ機をお借りし続けてしまい……。

ようやく頭の整理がついてきたので、皆様にこのレンズの魅力をお伝えしてまいりたいと思います!!

【まずは簡単にスペック紹介】

さて、こちらのレンズですが、妥協のない光学性能でかねてより多くのユーザーから支持を得ているArtラインの1本になります。

2014年に発売された50mm F1.4 DG HSM | Artの後継型にあたるレンズで、ミラーレスカメラに最適化されたDN仕様になりました。

マウントのラインナップは、現状ではLマウントSONY Eマウントの2種類。

今回は、Eマウントのものをお借りしました。
前モデル(SONY Eマウント)と並べてみました。

前モデルの50mm F1.4 DG HSM | Artが長さ125.9mm・重さ880gだったのに対し、長さ111.5mm・重さ660gとかなりの小型・軽量化に成功しています。

「めちゃくちゃ軽い!」というほどではありませんが、スペックで考えればそれなりに妥当なサイズ感にまとまってくれたのは嬉しいところですね~。
AF・MF切り替えスイッチ・ファンクション割り当て可能なAFLボタンのほか、動画撮影時の絞り操作を考慮したクリック感ON・OF切り替えスイッチも備え、操作系・物理ボタンはかなり充実しています。
また、最小絞りのF16から絞りオートの位置に動かないようにリミットをかける絞りリングロックスイッチもつきました。

意図せず絞りがAポジションに行ってしまって困るようなことがないのは助かります。
付属の花形フードを付けるとまあまあ長いです。

とはいえ、フォーカスリングが大きくて回しやすいためMFの操作性も良いですし、サイズがちょっと大きいのも悪いことばかりではありません。

また、こちらのレンズには新開発のリニアモーター・HLA(High-response Linear Actuator)が搭載されており、高速・静粛なAF駆動が可能になっています。


【前モデルと描写比較】

新型にモデルチェンジした製品ということで気になるのは「旧型よりも写りは良くなったのか?」というところ。

前モデルのレンズも高い光学性能で人気を博したレンズですので、「そんなに差があるかいな?」と半信半疑でいろいろテストしてみたのですが……。

ひとまず、三脚に固定して露出固定(絞り:F1.4・SS:1/250・ISO:100)で比較撮影してみた2枚の写真をご覧ください。
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG HSM | Art(前モデル)
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art(新モデル)

Web掲載用にサイズを小さくしているので、このままだとほとんど差が分からないと思いますが……。

強いて言うならば、新モデルのほうが若干コントラストが高く見えるぐらいでしょうか?

ですが、画面左下だけ切り取って拡大してみますと……。
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG HSM | Art(前モデル)
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art(新モデル)

絞り開放で撮影した際の周辺部画質はかなり向上していますね!

まぁ……PCのモニターで等倍表示でもしないと分からないレベルの話になってしまいますが……。
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG HSM | Art(前モデル)
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art(新モデル)

こちらも絞り:F1.4・SS:1/100・ISO:100で2枚とも露出を揃えていますが、正直なところまったく違いが分かりません。

ボケの感じ口径食の出方も同じで、このあたりは据え置きといった感じ。

とはいえ、しばらく両方使っていると、体感的にけっこう差があるような気がしてきました。

なので、もう1カット比較画像を撮ってみましたのでご覧ください。
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG HSM | Art(前モデル)
↑ α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art(新モデル)

こちらも三脚に固定して露出を揃えて(絞り:F1.4・SS:1/6400・ISO:100)撮っています。

屋外での撮影ですが、日が陰っていきなり光量が変化したりはしていませんでした。しかし、2枚の写真はかなり違った写りになっていますね。

新モデルのほうがコントラストが低く見えますが、ハイライトのトーンが抑えられて緻密に写っているためにそう見えるというのが正確でしょう。
体感的な語りにはなってしまいますが、この新しい50mm F1.4 DG DN | Artですが、特にハイライト側のトーンが非常に粘る印象があります

上の写真、PLフィルターなど装着せずに撮影しておりますが、水面の反射が強力に抑えられて水底までくっきり見えています。

旧モデルのほうもやはり優秀ではあるのですが、新モデルのほうが過酷な光線状況下でのトーン再現は一段階上かなと個人的には思います。

【開放F1.4の描写がたまらない】

α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/6400・ISO:100

少し話を急ぎすぎてしまいましたが、作例とともにこのレンズの魅力を詳しく掘り下げていきましょう。

JPG撮って出し、各種ボディ内補正は「オート」に設定して撮影した写真をお見せしていきます。

50mm F1.4の大口径標準レンズということで、まずは絞り開放F1.4の描写から解説してまいりますと……。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/8000・ISO:100

今どき当たり前ではありますが、開放からシャープで甘さのないキリッとした描写が楽しめます。

一方で周辺減光はかな~り強め。ボディ側で補正「オート」にしていても容赦なく落ちます。

わたくしは周辺減光だいすき民なので逆に嬉しいですが、気になる方はLightroom等で補正する必要があるでしょう。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/4000・ISO:100
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F2・SS:1/2000・ISO:100

なお、周辺減光はF1.6・F1.8……と1/3段絞るごとに解消されていき、1段絞ってF2になるとかなりすっきりします。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/4000・ISO:100

とはいえ、やっぱり大口径レンズは絞り開放で使いたいじゃないですか!!

嫌味な二線ボケは発生しないものの、溶け崩れていくような後ボケはややもすると「クラシカル」と言えるような味わいがあります。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/6400・ISO:100

ピントが合っている部分は現代レンズらしいシャープな写りで、コントラストや発色も良好

周辺減光やボケ味のクセが適度に効いていて、非常にバランスのいい味付けだなと。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/5000・ISO:100

最短撮影距離は45cmと標準レンズとしてはふつうですが、近接撮影でも合焦部がぼやけて甘くなるようなことはありません。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F2.8・SS:1/1000・ISO:100

2段絞ってF2.8にするとボケの輪郭もしっかりしてきて周辺減光も目立たなくなり、シンプルに高性能なレンズとして使えます。

用途や作りたい雰囲気によって適宜使い分けしていくのが良いかなと思います。

【諧調表現も良好、AFも早い!】

ZV-E1 + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/5000・ISO:80

そして繰り返しにはなりますが、トーン再現・諧調表現が非常に素晴らしいです。

夏の強烈な日差しでもハイライト部の金属の輝きや日差しに晒される白い服の諧調がまるまる飛んでしまうようなことはなく、きっちりと陰影があって立体感のある描写をたたき出してくれます。ZV-E1 + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/2500・ISO:80

また、新開発のリニアモーターHLAによるAF駆動は驚くほど速いです

従来までのSTMによるAFが遅かったわけではないのですが、ピント合焦がワンテンポ素早くなって「撮りたい」と思った瞬間を逃すことがなくなりました。
ZV-E1 + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F2・SS:1/2500・ISO:80

路面電車を見かけたので咄嗟にシャッターを切りましたがバッチリ撮れました。ほんとすごいよ……。


【重箱の隅をつついて諸性能をチェック】

α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/3200・ISO:100

良いところはひとまず挙げ終わったので、続いて重箱の隅をつつくように欠点探しをしていってみましょう。

まず、開放F1.4では、わずかではあるものの若干目立つフリンジ(明るい部分と暗い部分の境界線に発生する色滲み)があります
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F1.4・SS:1/5000・ISO:100
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F2・SS:1/2500・ISO:100

程度としてはわずかであり、1~2段絞れば解消されるのでそこまでシビアに捉える必要はありませんが、輝度差のあるシーンでは多少絞って撮影したほうが良いでしょう。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F8・SS:1/250・ISO:100

続いて逆光耐性についてですが、前玉の大きい大口径レンズということもあって、斜めから強い光が入るとけっこう大きめのゴーストが出ます。

実用上困るほど逆光耐性が低いわけではないのですが、光線状況が悪い時などは気を付けたいところです。
α7IV + 50mm F1.4 DG DN | Art 絞り:F8・SS:1/250・ISO:100

ボディ内収差補正を「オート」にしておけば、歪曲収差はほとんど気になりません。

ただし、RawデータをLightroomで補正OFFで見たりするとそれなりにしっかり歪みがありますので、デジタルでの補正はほぼ必須と考えてよいでしょう。


個人的に一番気になったのは、ブリージング(ピント移動に伴う画角変動)がそれなりに目立つ点。

静止画撮影で使う分には特に支障はありませんし、動画撮影でも「まったく使えない」というレベルではないのですが……。

手前から奥に思いっきりピント動かすと、わずかではあるもののしっかりと分かる程度に写る範囲が変わるのを感じます。

動画撮影に使われる場合は、少し気を付ける必要がありますね。

【競合レンズともちょっとだけ比較】

ちなみにEマウント・Lマウントともに50mm標準レンズは激戦区。

その中でも特にEマウントは、ほぼ同時期に発売されたSONY純正レンズ・FE 50mm F1.4 GMが焦点距離・開放F値ともに同じで、強力なライバルとして存在感を放っています。

SONY純正のほうが小型軽量・動画撮影時にはブリージング補正機能が使えるなどのメリットがありますが……。

(ちなみにSONY純正でもそこそこブリージングが発生します。ただし、動画撮影時はブリージング補正機能が効いてだいぶ目立たなくなります)

両方とも使ってみた感じ、画質・AF速度などレンズとして肝心な部分は50mm F1.4 DG DN | Artも純正と甲乙つけがたいぐらいの高い性能だと感じました

露出を揃えて何カットか比較を行ってみたのですが、違いが分からないことのほうが多かったです。

ただし、ボディ内補正を「オート」にした場合、SONY純正は絞り開放での周辺減光がさっぱり消えますが、SIGMAのほうは周辺減光がかなり強く残ります

参考までに比較画像をどうぞ。
↑ ZV-E1 + FE 50mm F1.4 GM(SONY純正)
↑ ZV-E1 + 50mm F1.4 DG DN | Art(SIGMA)

露出はどちらも同じ(絞り:F1.4・SS:1/2000・ISO:80)にしています。

この周辺減光に関しては好みが分かれそうなところ。

視線を中央に誘導してくれるのでスナップ写真などではいいアクセントになりますが……。

風景写真などで空を大きく写すと悪目立ちしそうではあります。
やや暗めでドラマチックな感じの写真を撮りたい場合はこの周辺減光が非常においしいんですけどね……。

そのほか、あくまで「なんとなく」の印象論ですが、使っているとSIGMAのほうが「重い」感じの画が出てくることが多い気がします。

SONY純正のほうがトーンが少し柔らかい感じ……?

個人的にはSIGMAのほうが好みですが、クセが無くて使いやすいのはSONY純正のほうかなという感想です。

まぁ細かく比較検証してると一生ブログが完成しないので、こちらの「印象論」に関しては話半分で聞いておいてください。

カタログスペック外の違いに関して確実に言えるのは「絞り開放での周辺減光の強弱」だけです。

どちらも「良いレンズ」なのは間違いないということは強調しておきます。

静止画・動画どちらに重きをおくのか、どういう被写体を撮りたいのか、予算はどこまで用意できるのか…… etc. でどちらがご自身に適しているのかを判断いただければと思います。

※ちなみにFE 50mm F1.4 GMも後ほど単体でコンテンツ出しますので少々お待ちください。

【とてもおすすめできる1本】

いつになく検証も多めでネチッとした神経質な内容になりましたが……。

まぁそれぐらい良いレンズで「きちんと良さを伝えたい」という想いからこういう重たいブログが出来上がったというわけです。

結論:好き

以上。

最新最高レベルの描写性能・高速かつ静音でストレスのないAF性能・適度にクセがあって使いこなす楽しみもある……。

「何一つ欠点がない」というわけではありませんが、極めて満足度の高い1本に仕上がっています。
軽くなったとはいえ「携行性バツグン!」とは言い難いサイズ感にはなりますので、「今日は気合入れて50mmレンズ1本で勝負するぞ!」みたいなときに持ち出すとめちゃくちゃ楽しいです。

こんなにも気に入ったレンズは本当に久しぶりかもしれません。
いつか絶対にこのレンズを買って自分のものとして使いたい」とわたくし大マジで思っておりますので、購入資金を捻出するためにも頑張って仕事しようと思います。

非常に長い期間デモ機を貸し出ししていただけて、時間をかけて使い込ませてくださったSIGMAさんには本当に感謝しております……!!



もちろんナニワグループオンラインにてお取り扱いございますので、皆様もぜひともこのレンズの素晴らしさに触れていただければと思います!!!

それでは長くなりましたが今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

また次回のブログでお会いしましょう~!!

【おまけ】

ちなみに最初はα7IIIで作例を撮っていたのですが……。

「なんかただ撮っただけみたいになって良さが伝わらんな……」となっていろいろなボディで試す羽目になりました。
途中でわたくしもZV-E1を購入してEマウントユーザーになったのですが、α7S III系統の動画機なのでなんかちょっと色の出方が違ったりして……。

結果的にはα7III・α7IV・ZV-E1の3機種でテスト撮影を行いましたので、本当にあり得ないくらい手間がかかりました……。
まぁそのぶん自分もしっかり納得できて、良さもアピールできるコンテンツに仕上がったのかなと思います。

最後に、はじめテスト撮影で京都の貴船神社に行った時の写真を何枚か貼って供養しておきます。
そしてブログ書き終わってしまったのでデモ機を返却しなければならないのが悲しい……。

絶対にお金ためてこのレンズ買うぞおれは!!!

この記事のハッシュタグ

関連の記事

サードパーティーレンズ
2024/06/11

SIGMA 50mm F1.2 DG DN | Art 使用レビュー【本当に文句の付けようがないレンズ】

  • #オススメ
  • #シグマ
サードパーティーレンズ
2024/04/04

シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM 【神戸の猫撮影レビュー】

  • #猫
  • #シグマ
サードパーティーレンズ
2023/12/08

寸分の隙もない“にゃんこポートレートレンズ”「VELVET 85mm」【京都の猫撮影】

  • #猫
もっと見る