クラシックカメラ レモン社 渋谷店

KONIKA IIIA 使用レビュー

こんにちは! レモン社渋谷店の渡邉です。

いつもの使用レビューのお時間がやってまいりました。

今回紹介するのは去年購入したもののあまり使用できていなかったカメラ「KONICA IIIA」でございます!

知る人ぞ知るこのカメラ……多くの方々がブログにて紹介している名機です。

今回もざっくり簡単に解説してから作例を載せていきますのでよろしければ見ていってくださいませ。


【KONICA IIIA】

発売日 1958年(昭和33年)
使用フィルム 135フィルム
シャッター 機械式 ダブルストローク
B、1~1/500
レンズ 固定
HEXANON 48mm/F2、50mm/F1.8
電池 不使用

コニカIIIの改良機で、露出計のない距離計連動式マニュアルカメラ。

レンズは48mm F2のものと50mm F1.8と2種類出ていたそうです(今回紹介するのは48mmの方)

フィルムの巻上げは、左手側のレバーを2回ストロークさせることでシャッターもチャージされます。
ちなみにこの巻上げレバーは「招き猫方式」と呼ばれているらしく猫派の私としては愛着が湧いてしまいました。

ファインダーには画角自動修正機能付採光式等倍ブライトフレームファインダーを装備しているとの事……。

早口言葉かな?
ごく簡単に説明しますと、このコニカIIIAのファインダーはM型ライカと同様のブライトフレームファインダーを採用しています。

ですが、フォーカス繰り出しに連動してフレームがズレることでパララックスを補正してくれるのみならず、フレーム自体の大きさも変わることで画角も自動で補正してくれる仕組み。

明るくて視野率100%で見やすいうえに前述の凝った造りから「生きているファインダー」とまでよばれていたとか……。

それではカメラの説明もほどほどに作例の紹介をしていこうと思います。


 

【作例】

FUJIFILM X-TRA +KONICA IIIA 48mm/F2
ロケーション:レインボーブリッジ遊歩道

天候:曇り
基本的に絞りは2~2.8、シャッタースピードが100~250あたりで撮影

ロケーション:渋谷 神山町辺り
天候:曇り
絞りは2.8~5.6、シャッタースピードは100~250辺り

YASHICA RUBY 60s+KONICA IIIA 48mm/F2
お試しでYASHICAのフィルムを使ってみました。

粒子粗めでノスタルジックな写りをしており、普段使いと言うよりは気分転換に使ってみると楽しいのかもしれません。

個人的には1~2枚目の感じが好みなのでアリかなと……。


【使用感】

正直、1958年頃のカメラとは思えないくらい使い心地は良く感じました。

特にファインダーの見やすさは絶賛されるのも頷けるほど、一度あの綺麗なファインダーを覗いてしまうと撮影で使わない時でも覗きたくなってしまいます。

巻上げレバーのダブルストロークは使っていて不便に思うことは無く、連写したいとかでもなければ問題はないと思われます。

【注意点】

ストラップを付けた時、根本が巻上レバーの近くに来るためリングのサイズが大きかったりすると干渉することがあるので、小さめのリングを付けることをお勧めします(ちなみに私は三角の物を付けています)

絞りとシャッタースピードの設定は少し手間取りやすく、ガラッと設定が変わるシチュエーションだとシャッターチャンスを逃しやすいのでご注意を。


【まとめ】

独特なデザインと操作性があり、撮影している瞬間がとても楽しいカメラでした。

固定式の単焦点のため使えるシチュエーションは限られてきますが、私のようなスナップをメインに撮られてる方にはお勧めしたいカメラですね。

きっとお気に召していただけると思います。48mm/F2の方は比較的お値段も安い為、試しに使ってみてはいかがでしょうか?

それでは以上をもって締めさせていただきます。以上、最近レンズ違いのカメラを集め始めてしまった渡邉でした!

関連の記事

クラシックカメラ
2025/01/09

カメラ今昔物語 【オリンパス OM30編】

  • #オリンパス
  • #カメラ今昔物語
  • #フイルムカメラ
クラシックカメラ
2024/12/20

写ルンです以外で使う初めてのフィルムカメラ Nikon FE【作例付き】

クラシックカメラ
2024/09/05

カメラ今昔物語 【コンタックス137MD 編】

  • #カメラ今昔物語
  • #コンタックス
  • #カールツァイス
もっと見る