イベント ナニワグループオンライン

CP+2025会場レポート【OMデジタルソリューションズ編】

こんにちは~。編集長 中村です。

引き続きCP+レポートをお届けしてまいります。今回は、OMデジタルソリューションズさんブースの様子です!

【フィールド感あふれるブース設計】

今年のOMデジタルソリューションズブースは、中央に””が出現していました。

この森ですが、よくよく見てみると……。

ところどころに鳥がいる!!!

被写体認識・鳥の性能を存分に体感できるブース設計となっていました。もちろん新製品のM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIも展示されています。

ボディ内5軸手ぶれ補正機構と協調した強力な5軸シンクロ手ぶれ補正が使用可能になり、撮影の安定性が大幅に向上しています……!

ファインダーを覗いている最中のブレ補正も非常に強力なため、メリットは撮影時にシャッタースピードを遅くできるという点だけではありません。

これは本当に撮影体験が快適になっていますので、ぜひ実機を触ってみていただければと思います。

【受け継がれしもの・OM-3】

そして何といっても今回の目玉は新製品・OM-3でしょう!

わたくしも先日デモ機材をお借りして1週間ほど使わせていただいたカメラですが、これは本当に魅力的な製品です。

詳しくはこの記事の末尾に製品レビューブログのリンクを貼るのでそちらを参考にしていただければと思います。
なお、OM-3と同時発表されたM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II・M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIも装着された状態で展示されています。

防塵防滴仕様になり過酷な環境でも使用できる信頼性を獲得していますが、サイズ的にもOM-3とマッチしていますのでぜひご体感いただければ。
なお、OM-3のデザイン案モックアップも展示されていました!

銀塩フィルムカメラ時代のOM-1をフィーチャーしたデザインということで、発売されたプロダクトの出来上がっていく過程がうかがえて興味深いですね~。
また、OM-3がオマージュ元としたフィルムカメラ・OM-1なども含めてOLYMPUS・OM SYSTEMの製品が展示されたコーナーも。

OM SYSTEMは、OLYMPUSの映像事業を継承するブランドです」という言葉も記されており、フィルム一眼レフのOMシリーズからOM-Dを経て今回のOM-3に収束していく歴史を体感できて非常に感慨深いです……!
ちなみにM-D E-M5の初代ですが、こうやって見るとファインダーの形状がわりと台形っぽいのに気づきますね~。今回、CP+2025のOMデジタルソリューションズブースでは、OM SYSTEM MEMBERSの会員限定でOM-3カメラチャームも配布されています!

時間がなくてわたくしは会員登録できなかったのでもらうのを断念しましたがめちゃ欲しかった……!!

こちら、数量限定での配布となりますので、欲しい方はお早めにブースへ足を運んでみてください~。

↓それでは最後に、先日公開したOM-3の使用レビューのリンクを貼っておきます。
雪まみれになりながらOM SYSTEM OM-3を使ってみた!【雪中キャンプ 使用レビュー】

いろいろ書き込んでいたら12,000字越えの超ボリュームになってしまいました……。

本当に良いカメラなので、ぜひCP+会場に足を運んでみていただいて実機触っていただければと思います~!!

それでは最後までお読みいただきましてありがとうございました。

また次回のブログでお会いしましょう~!!

【おまけ】

深度合成の実演ブースにおいてあったやつ。ちゃんと見られなかったけどおそらくPEN EE-2かな?

蛇腹カメラのほうはまったく確認できなかったので機種名ぜんぜん見当つきません。すみません~!!

この記事のハッシュタグ

関連の記事

イベント
2025/04/11

大阪芸術大学にて機材展示会を行いました!【2025年度 新入生様向け】

イベント
2025/03/27

CP+2025会場レポート【ATOMOS・Angelbird・DZO FILM編】

  • #CP+
イベント
2025/03/24

ポートレート・ガジェット好きスタッフのCP+2025感想ブログ

  • #CP+
もっと見る